カテゴリ「漫画」に属する投稿[42件]
(Loading...)...
『新九郎、奔る!』、以前無料公開されてた分を読んだあともビッコミサイトで追っていて、やっとチケットで読めるところまで追いついた。読めば読むほどに、めちゃくちゃ読みやすい絵と画面の作りをしていてこれがプロ……と唸らされている。
作中では少年が成人し壮年の武将になるくらいまで時間が経過しているわけなんだけど、現実でもよくある「毎日顔を合わせる生活ではあまり意識しない老いや成長を、ふとした瞬間実感する」「久しぶりに顔を見るとこの人も老いたor成長したなと思う」感覚を味わえる人物描写の塩梅が絶妙。少しずつ確実に訪れてる外見変化を描くのがうまい。あと、全く同じ顔ではないがここには血縁関係(親子孫兄弟)があるなとわかる顔の描き方もうまい。主に男性。年取ると顔が親に似てくるっていうのもわかる…。見てて気持ちいい絵だなあ。
『新九郎、奔る!』、以前無料公開されてた分を読んだあともビッコミサイトで追っていて、やっとチケットで読めるところまで追いついた。読めば読むほどに、めちゃくちゃ読みやすい絵と画面の作りをしていてこれがプロ……と唸らされている。
作中では少年が成人し壮年の武将になるくらいまで時間が経過しているわけなんだけど、現実でもよくある「毎日顔を合わせる生活ではあまり意識しない老いや成長を、ふとした瞬間実感する」「久しぶりに顔を見るとこの人も老いたor成長したなと思う」感覚を味わえる人物描写の塩梅が絶妙。少しずつ確実に訪れてる外見変化を描くのがうまい。あと、全く同じ顔ではないがここには血縁関係(親子孫兄弟)があるなとわかる顔の描き方もうまい。主に男性。年取ると顔が親に似てくるっていうのもわかる…。見てて気持ちいい絵だなあ。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る『新九郎、奔る!』が今ビッコミで六巻分無料と知り読んだ。めちゃくちゃ面白かったです。ゆうきまさみ、漫画がうますぎる…!!(ベテランに向かって今更なにを…!?)
作中人物は自分と家が生き残るために策を巡らしているんですが、こういう場面で「ど〜しよ!ど〜しよ!」となってる人間を描くのが上手な作者ですね。ストーリー的にも絵的にも。もちろん当時の公家や武士としてどうなのと思われる行動はあり、そこを批難はされてるけど。行動の正誤の前に人間の感情ありきで、正誤と勝敗は違う、という手付きで描かれている作品な気がする。
歴史ものなのにちょいちょい横文字や現代テイストの演出が挟まれるんだけど、作風的に違和感がなくただ面白くて話がわかりやすくなるバランス感覚、作者が自分の強みわかってる感じで良い。GO!GO!GO!って叫ぶ武者とか、ブラーヴォ!って叫ぶ平家とかさ。好きになるじゃん…。続刊の試し読みを眺めてたらJR西日本まで出てきて笑ったよ。それが読み進めるスピードや感情を全く邪魔しないんだからすごいや。
それから、ゆうきまさみの描く男、なんか全員刺さる(好き!というんじゃなくて、あ〜イイ…となるのが多い感じの)顔の造形をしてるので画面眺めてるだけで幸せになれる。作中でどんどこ時間が経過するので当然のように人は年を取るわけですが、壮年の者は少しずつ顔にシワを刻み白髪が増えときに痩せていき、幼子は背が伸び肉が付きたくましい若者になっていく、そんな年齢の段階の描き分けもうまい。ある日親が老いているのに気付いて「ああ〜……」となる感じが絵にある。
あと、私は他のゆうきまさみ作品は『じゃじゃ馬』を読んでいるので、馬が出てくると嬉しくなっちゃう。本作の馬を誰が描いてるのかわからないけど、サラブレッドとは違う体型で描いてると思う。
「Fate/Grand Order -turas realta-/【第93話】第七特異点㉜」
(Loading...)...トゥルスレアルタの、カルデア側だけでなく市井の人々の営みにも厚みを持たせるオリジナルエピが好きなんだけど、最新話は両者の生き方が見事に交差していてよかった。サーヴァントと人間、片方の立場だけじゃきっと生まれない、他者との交流と感情の物語だ。最後の3人のふれあいは泣かずには読めない。よかったね、お疲れさま…そしてさようなら。
兵士を統率する将軍やりながら防衛戦の先頭に立って、ラフム相手に啖呵きってるヘクトールがすごくよくてすごい。好きだ…おじさんの啖呵を見てくれ…!オケアノスの出来事を覚えたままカルデアのランサーとして奮迅する一人称俺のヘクトールもっと浴びたい。あとトゥルレおじさんの口からアキレウスの名前が出てテンション上がってしまった。意識してる?そこんとこ詳しく聞かせて?
(Loading...)...トゥルスレアルタの、カルデア側だけでなく市井の人々の営みにも厚みを持たせるオリジナルエピが好きなんだけど、最新話は両者の生き方が見事に交差していてよかった。サーヴァントと人間、片方の立場だけじゃきっと生まれない、他者との交流と感情の物語だ。最後の3人のふれあいは泣かずには読めない。よかったね、お疲れさま…そしてさようなら。
兵士を統率する将軍やりながら防衛戦の先頭に立って、ラフム相手に啖呵きってるヘクトールがすごくよくてすごい。好きだ…おじさんの啖呵を見てくれ…!オケアノスの出来事を覚えたままカルデアのランサーとして奮迅する一人称俺のヘクトールもっと浴びたい。あとトゥルレおじさんの口からアキレウスの名前が出てテンション上がってしまった。意識してる?そこんとこ詳しく聞かせて?
弱虫ロロ - 三上敬 / 第17話 王との決別 | コミックDAYS
(Loading...)...
弱虫ロロ17話19ページ3コマ目〜〜!!😭このロロのセリフがめちゃくちゃ心に刺さった。こういう言葉をかけてくれて、そして"一緒に"いてくれる人がいることでどれだけ心が救われるだろう。外見や態度で侮られることが多いロロの、一本芯の通った言葉や行動が好きだよ。1話目からず〜っと。
ハラルド王の決断と行動が早くて怖かった。統治というのは統治者の物差しでおこなわれるから、悪意や敵意がなくても物差しが違う者はそれだけで脅威になりうるんだな。王位を狙っているわけじゃないんだから意見が違うなら話し合えばいいのにと思うけど、権力者の目線だとこう感じるんだと目から鱗。意見すると楯突くは違うのに〜なんて、平和な世だから言えることかもしれない。
(Loading...)...
弱虫ロロ17話19ページ3コマ目〜〜!!😭このロロのセリフがめちゃくちゃ心に刺さった。こういう言葉をかけてくれて、そして"一緒に"いてくれる人がいることでどれだけ心が救われるだろう。外見や態度で侮られることが多いロロの、一本芯の通った言葉や行動が好きだよ。1話目からず〜っと。
ハラルド王の決断と行動が早くて怖かった。統治というのは統治者の物差しでおこなわれるから、悪意や敵意がなくても物差しが違う者はそれだけで脅威になりうるんだな。王位を狙っているわけじゃないんだから意見が違うなら話し合えばいいのにと思うけど、権力者の目線だとこう感じるんだと目から鱗。意見すると楯突くは違うのに〜なんて、平和な世だから言えることかもしれない。
(Loading...)...
『尻デカ大名、江戸へ往く』を読んで、「けつぶつの大名ってこと!?」と言いたいのをこらえきれなくなったのでここで言いました。いい話で面白かったです。島根民は怒ってもいい。
『尻デカ大名、江戸へ往く』を読んで、「けつぶつの大名ってこと!?」と言いたいのをこらえきれなくなったのでここで言いました。いい話で面白かったです。島根民は怒ってもいい。
(Loading...)...
yoimoaさんの新連載だ〜!初連載おめでとうございます。SNSに投稿されていた干支シリーズがどれも素敵だったので、新しいお話が見れるかと思うとわくわくします。
yoimoaさんの新連載だ〜!初連載おめでとうございます。SNSに投稿されていた干支シリーズがどれも素敵だったので、新しいお話が見れるかと思うとわくわくします。
(Loading...)...
キラして番外編の4話、人を好きになることや付き合うこと、それに付随する性欲の有無に対して、真摯に丁寧に言葉を交わしていてよかった。このあとに公開された5話で完結したけど、6月に電子コミック発売が決まったようなので楽しみ。
最近こういう"感情と性欲"のテーマに別作品でも触れたな…と考えてたら傷口と包帯14話 だったので、テイストが全く違う作品でも同じような感想を持つの面白〜!と思った。ただ、キラしては番外編だけでなく本編含め今の学生に読んでほしいけど、傷口と包帯は未成年にすすめづらいwいい漫画なんだけどね!
創作物における若者の台詞を見ると、「こんなに解像度高く自分の感情を言葉にできる人は滅多にいないだろう」「脚本的だ」と思うときもあるんだけど悪い意味とは限らなくて、「属性で一括りにされず一人一人の感情が大事にされる社会になってきたこと(または大事にされてほしいという作者の望み)が書かれている」「これまで生きてきた年嵩の人間たちが、こういう声を聞いてこなかったのかも」とも思う。あと拙くても言葉で自分の気持ちを他人に伝えることやそれを聞くことの大切さとか。同じようなことをスキップとローファーを読んでいても感じる。
キラして番外編の4話、人を好きになることや付き合うこと、それに付随する性欲の有無に対して、真摯に丁寧に言葉を交わしていてよかった。このあとに公開された5話で完結したけど、6月に電子コミック発売が決まったようなので楽しみ。
最近こういう"感情と性欲"のテーマに別作品でも触れたな…と考えてたら傷口と包帯14話 だったので、テイストが全く違う作品でも同じような感想を持つの面白〜!と思った。ただ、キラしては番外編だけでなく本編含め今の学生に読んでほしいけど、傷口と包帯は未成年にすすめづらいwいい漫画なんだけどね!
創作物における若者の台詞を見ると、「こんなに解像度高く自分の感情を言葉にできる人は滅多にいないだろう」「脚本的だ」と思うときもあるんだけど悪い意味とは限らなくて、「属性で一括りにされず一人一人の感情が大事にされる社会になってきたこと(または大事にされてほしいという作者の望み)が書かれている」「これまで生きてきた年嵩の人間たちが、こういう声を聞いてこなかったのかも」とも思う。あと拙くても言葉で自分の気持ちを他人に伝えることやそれを聞くことの大切さとか。同じようなことをスキップとローファーを読んでいても感じる。
(Loading...)...
ぬ〜べ〜PLUS面白かった。なんの説明もなく1エピソードが当時の絵柄で始まって、実家のような安心感。ベースが単話完結スタイルだからできる技かな。短期集中連載なのが残念…と思ったら最強ジャンプでもぬ〜べ〜怪の連載がはじまったらしく、試しに前日談を読んだけど原作やPLUSより年少向けの印象だった。児童へのアニメ宣伝のための連載なのかも。原作の際どい表現部分には手を入れた上で、過去作未読の子どもたちにも学校の怪談ポジションとして楽しんでもらえるアニメになったらいいな。と想像してたら放送は深夜枠なのか。これこそ夕方や夜枠では…。
ぬ〜べ〜PLUS面白かった。なんの説明もなく1エピソードが当時の絵柄で始まって、実家のような安心感。ベースが単話完結スタイルだからできる技かな。短期集中連載なのが残念…と思ったら最強ジャンプでもぬ〜べ〜怪の連載がはじまったらしく、試しに前日談を読んだけど原作やPLUSより年少向けの印象だった。児童へのアニメ宣伝のための連載なのかも。原作の際どい表現部分には手を入れた上で、過去作未読の子どもたちにも学校の怪談ポジションとして楽しんでもらえるアニメになったらいいな。と想像してたら放送は深夜枠なのか。これこそ夕方や夜枠では…。
capeta - 曽田正人 / capeta(1) | コミックDAYS
comic-days.com/volume/10834108...
みんな〜!カペタが4月6日まで全話無料だよっ!!曽田作品の熱を浴びよう。
コミックDAYSの無料公開、“待てば無料”とか“1日1話ずつ公開”とかじゃなく、無料分を一気に解放することが多くて嬉しい!と、休みを挟まず読み切りたいタイプの漫画読みは大喜びです。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
君のクイズ - 野田彩子 / 小川哲 / 第1話 | OUR FEEL(アワフィール) ourfeel.jp/episode/25509129654...
原作小説は読んだことないんだけど、野田先生作画担当のコミカライズ面白かった!やっぱり絵がうまい〜表情の付け方が良い〜。思考中にちょいちょいクイズ脳が邪魔するの漫画的演出で好き。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る特設サイトで『スキップとローファー』1話目を読むと100円が被災地に寄付されるそうです。アニメ2期が決まりましたし、未読の方もぜひ!
弱虫ロロ - 三上敬 / 第13話 消せない過去
comic-days.com/episode/2550689...
弱虫ロロの13話よかった😭三上さんの描く強さと弱さのバランス好きだな。あ〜ほんと、ヨクルよかったね…。
ジャンプ+読み切り版のふたりの関係も好きです。
弱虫ロロ - 三上敬 | 少年ジャンプ+
shonenjumpplus.com/episode/316...
チンポプラの年齢になった
じゃあ僕は親の運転する車で何が言えるんだろう
| オモコロ
omocoro.jp/kiji/489342/
チンポプラのコピペは初めて見たけど、いいエッセイ漫画だった(人生でチンポプラという文字を打ち込む日が来るとは)。けんさんのエッセイ漫画、「このタイトルやテーマでこのオチ(と感情)になる!?」と思うことがあり、そのズレ?感の味が好き。
内容と関係ないけど、“宍粟市”が読めなくて調べてひとつ利口になりました。
ジャンププラス、最近の新連載3作品『良太は弟を殺した』『ドラマクイン』『アスラの沙汰』がどれも1話目のインパクト材料として何らかの“死”が置かれててメンタルにダメージくらってる。死を乗り越えて前向きポジティブワクワク2話目が楽しみ!ともならなかったので…ジャンプ本誌だったら同時期に載せなさそう、と思うんだけどどうなんだろうな。新連載攻勢!で「死〜〜〜!🫵」が3つ続いたらちょっとしんどいです。
『ドラマクイン』の1話目に対して思うところはあるけど、作品のテーマがどちらに振れるか1話では判断できないのでもう少し読みたい。「これはどうなるんだ?このテーマで世に出していいのか?」という気持ちは魚豊さんの『ようこそ!FACT』の1話目を読んだときにも抱いた。ようこそ〜のほうはまだストレートに主人公の善性を感じられたけど。
『ドラマクイン』の1話目に対して思うところはあるけど、作品のテーマがどちらに振れるか1話では判断できないのでもう少し読みたい。「これはどうなるんだ?このテーマで世に出していいのか?」という気持ちは魚豊さんの『ようこそ!FACT』の1話目を読んだときにも抱いた。ようこそ〜のほうはまだストレートに主人公の善性を感じられたけど。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るみんなたち〜っ!!11月10日の1日限定でヴラド・ドラクラの1〜7巻が無料公開 だって!!!!よろしくお願いします!!ずらり並んだ表紙のマリアタ…美…だよ…。
11月15日発売ヴラド・ドラクラ8巻 の書影が出てる!!!!やったー!!年に一度の楽しみです。
は〜、表紙のマリアタ…美しい…とほほえみながら画像スライドしたら裏表紙に美メフメト2世がいてひっくり返った。史実肖像画にもあるけど、本作のメフメト2世もまた薔薇が似合いますね🌹ふたりとも作中で歳を重ねて、渋く、深く、美しくなった……。ヴラド・ドラクラ、本当に私好みの造形の男たちしか登場しない。登場して、そして去っていく。
は〜、表紙のマリアタ…美しい…とほほえみながら画像スライドしたら裏表紙に美メフメト2世がいてひっくり返った。史実肖像画にもあるけど、本作のメフメト2世もまた薔薇が似合いますね🌹ふたりとも作中で歳を重ねて、渋く、深く、美しくなった……。ヴラド・ドラクラ、本当に私好みの造形の男たちしか登場しない。登場して、そして去っていく。
サンキューピッチ!6話 面白かった。どんどん濃いキャラが出てくる。以下感想
阿川先生かわいいじゃん…。轟くんの下の名前、ご両親はどんな気持ちでこの名前をつけたのか気になった。大愚て。性格に難がありそうなのは確かだけど、チームメイトがうまく体裁を繕って(?)好印象広報してるの面白いな。事実ってこうやって歪められるのか〜〜(棒) 三馬先輩ブラジルに行くの我慢してエラい!桐山くんの存在が効いてるぞ。ところで野球は点を取られたらその分取り返さないと勝てないスポーツなので、そこをどういう作戦で戦っていくのかも楽しみ。▲とじる
阿川先生かわいいじゃん…。轟くんの下の名前、ご両親はどんな気持ちでこの名前をつけたのか気になった。大愚て。性格に難がありそうなのは確かだけど、チームメイトがうまく体裁を繕って(?)好印象広報してるの面白いな。事実ってこうやって歪められるのか〜〜(棒) 三馬先輩ブラジルに行くの我慢してエラい!桐山くんの存在が効いてるぞ。ところで野球は点を取られたらその分取り返さないと勝てないスポーツなので、そこをどういう作戦で戦っていくのかも楽しみ。▲とじる
[1話]サンキューピッチ - 住吉九 | 少年ジャンプ+ [ shonenjumpplus.com/episode/171... ]
読み終えたとき、あなたはサンキューピッチの意味を理解する…。
サンキューピッチ、ハイパーインフレーションよりも口当たりがまろやかで多くの人が飲みやすくなったけど、そのカップの底には地層のようにもったりとした濃厚な作者が隠れている、みたいな味わいでとてもよかった。相変わらず「キャラのこんな能力をどこでどう使うのか!?」とワクワクさせてくれるのたまんないな。ブラジルと、いただきますのくだりが好き。
演出面も漫画ウマっと思う部分が多かった。桐山不折の登場コマ、彼のデッカさが伝わる大胆な構図で最高にかっこいいな〜しびれる!いくつかある見せゴマ、見せページがどれもよかった。
あと、ジャンプ+では忘却バッテリーも読んでいて、そちらでイップスのことを知っていたんだけど、サンキューピッチでは違う捉え方をしていて、治療して乗り越えなければいけないものだと思っていたイップスに対する印象が変わった。サンキューピッチの捉え方はイレギュラーなようだけど、優しい描かれ方をしてた。こういう考え方も素敵だな。