ジークアクスのオープニング、かっこよくてよかったです!配信待機勢なのですが、2話から入るオープニングだけ最速配信で観て寝るか〜と軽い気持ちで再生したら、全っっ然寝られなくなった。以下感想です。シャリアパートの感想が長い。
イントロもなくボーカルで始まるのは、本編中でもゾクッとしたけど何回聞いてもやっぱりいい。最初に走るグリーンのプラズマもかっこいい。マチュが曲のリズムに合わせて走っている絵も好きだし、後ろを走るモビルスーツのリズムが人間に比べてスローテンポなのも好き。大型の何かが動くときのノッシノッシみたいなゆっくりしたテンポたまらなく好き。手前に人間がいるとその差が際立ってイイネ!緑背景に赤を纏って走るという彩色もかっこいい。オープニングのみんな、赤いガンダムのせいで走って、走らされて、走らざるを得ない、みたいなメンバーなんだろうな。赤いヤツの影から逃れられないみたいな…。
シュウジと、赤いガンダムは一心同体かと思ったらそうでもなさそう…?赤ガンをシュウジが客観的に見上げるようなアングルちょっと新鮮。かっこつけポメズかっこいい。暗い画面の中でポメを探した。ザベコモコンビはおしゃれだね!おしゃれなお兄さんとお姉さんだね!
…
……
からの あ〜〜〜〜めちゃくちゃ、めっっっちゃくちゃ見たかった絵が見られたので、私のジークアクスはここで終わってもいいと思ってしまった。びっくりした。映画を見て「こういう絵を描きたいな」「感想として最初に描くならこういう絵だな」と思い描いていた光景がほぼそのまま出てきたので、夢かなと思った。このシャリア・ブルのターンの数秒で放心し、布団に入って1時間半寝付けなかったし、シクシク泣いていた。本当に、「ネイビーの宇宙を駆ける赤い流星を見上げるシャリア・ブルの後ろ姿を見たいな〜」と思っていたので、感無量です。ありがとう。とか言ってるけど勿論当然当たり前に私の頭の中の絵より公式のほうが100万倍すごい。「流れ星を見上げるシャリア・ブルを見たいけど、宇宙には空気が無いから光の尾をひかないよなあ」とか考えている場合ではなかった。やればいいのだ、とわからされた。私の想像の上回りパワーがすごかったので、ふにゃふにゃになり大満足で終わってしまいました。
※確認したら、彗星が光るのは大気摩擦ではなく塵が太陽光に反射するからなので、宇宙空間でも光って見えるんですね…彗星の塵が流れ星になると…。不勉強を恥じ入る。だから彗星呼びなのか、宇宙空間でも単体で光る存在だし、スペースノイドは流れ星を見たことないだろうから(地球生まれを除く)
シャリアの顔の角度や倒れ込み方を見るに、あれは彗星を目で追っているわけではなく、シャリア・ブルの中にある彗星なのかもね。瞳をとじればあなたがまぶたのうらにいることで…どれほど強くなれたでしょう……。今のシャリア・ブルにはシャアを見つけること以外に世界への悔いや未練がなさそうだけど、誰かがそんな彼を留めておく杭になってくれることを祈ります。
このカットの歌詞が「ここも銀河の果てだと知って 眩暈がした夜明け前」なの、何回も赤いガンダム=シャアの偽物に絶望してきたシャリアのことを考えてしまう。シャアがいないとシャリアの世界は広がらず自由にもなれないんでしょう、きっと。
長いよこのシーンに対する感想が。
「♪光って光って光って叫んだ」のリズムに合わせてガンダムか背景?が光る演出好き。直後の口部オープンフェイス怖いが……そこに飛び込んでいくマチュ!?大丈夫か!?からの「♪世界が色づいてく」で景色に鮮やかな色が生まれるの大っっ好き!!!!うおー!最後までガールミーツガールミーツボーイ完遂してくれ!!!!という気持ちが溢れた。頼む!3人で草原に立とうね!立って風に吹かれてくれ!(?)ところで風ってコロニー内でも吹くんでしょうか?人工的に起こさないと無理っぽくない?
踏み出した体が止まらない6人RUNと背景のMSたち本当に好き…ずっと見ていられる。マチュ&シュウジ&シャリアの手足の出し方が同じだったので、深読みオタクはフゥン…という顔になりました。どちらかといえば赤いガンダム側にいる3人か……。
ちなみに、Plazmaを流したままオープニング2週目を再生すると、シャリア・ブルが倒れ込むシーンで「♪あの日君の放った〜」がニアミスする。やっぱりネイビーの宇宙を駆ける赤い彗星の描写は=愛じゃない?
▲とじる
2話はまだ見ていません。オープニングをループしてたら時間が溶けた。
イントロもなくボーカルで始まるのは、本編中でもゾクッとしたけど何回聞いてもやっぱりいい。最初に走るグリーンのプラズマもかっこいい。マチュが曲のリズムに合わせて走っている絵も好きだし、後ろを走るモビルスーツのリズムが人間に比べてスローテンポなのも好き。大型の何かが動くときのノッシノッシみたいなゆっくりしたテンポたまらなく好き。手前に人間がいるとその差が際立ってイイネ!緑背景に赤を纏って走るという彩色もかっこいい。オープニングのみんな、赤いガンダムのせいで走って、走らされて、走らざるを得ない、みたいなメンバーなんだろうな。赤いヤツの影から逃れられないみたいな…。
シュウジと、赤いガンダムは一心同体かと思ったらそうでもなさそう…?赤ガンをシュウジが客観的に見上げるようなアングルちょっと新鮮。かっこつけポメズかっこいい。暗い画面の中でポメを探した。ザベコモコンビはおしゃれだね!おしゃれなお兄さんとお姉さんだね!
…
……
からの あ〜〜〜〜めちゃくちゃ、めっっっちゃくちゃ見たかった絵が見られたので、私のジークアクスはここで終わってもいいと思ってしまった。びっくりした。映画を見て「こういう絵を描きたいな」「感想として最初に描くならこういう絵だな」と思い描いていた光景がほぼそのまま出てきたので、夢かなと思った。このシャリア・ブルのターンの数秒で放心し、布団に入って1時間半寝付けなかったし、シクシク泣いていた。本当に、「ネイビーの宇宙を駆ける赤い流星を見上げるシャリア・ブルの後ろ姿を見たいな〜」と思っていたので、感無量です。ありがとう。とか言ってるけど勿論当然当たり前に私の頭の中の絵より公式のほうが100万倍すごい。「流れ星を見上げるシャリア・ブルを見たいけど、宇宙には空気が無いから光の尾をひかないよなあ」とか考えている場合ではなかった。やればいいのだ、とわからされた。私の想像の上回りパワーがすごかったので、ふにゃふにゃになり大満足で終わってしまいました。
※確認したら、彗星が光るのは大気摩擦ではなく塵が太陽光に反射するからなので、宇宙空間でも光って見えるんですね…彗星の塵が流れ星になると…。不勉強を恥じ入る。だから彗星呼びなのか、宇宙空間でも単体で光る存在だし、スペースノイドは流れ星を見たことないだろうから(地球生まれを除く)
シャリアの顔の角度や倒れ込み方を見るに、あれは彗星を目で追っているわけではなく、シャリア・ブルの中にある彗星なのかもね。瞳をとじればあなたがまぶたのうらにいることで…どれほど強くなれたでしょう……。今のシャリア・ブルにはシャアを見つけること以外に世界への悔いや未練がなさそうだけど、誰かがそんな彼を留めておく杭になってくれることを祈ります。
このカットの歌詞が「ここも銀河の果てだと知って 眩暈がした夜明け前」なの、何回も赤いガンダム=シャアの偽物に絶望してきたシャリアのことを考えてしまう。シャアがいないとシャリアの世界は広がらず自由にもなれないんでしょう、きっと。
長いよこのシーンに対する感想が。
「♪光って光って光って叫んだ」のリズムに合わせてガンダムか背景?が光る演出好き。直後の口部オープンフェイス怖いが……そこに飛び込んでいくマチュ!?大丈夫か!?からの「♪世界が色づいてく」で景色に鮮やかな色が生まれるの大っっ好き!!!!うおー!最後までガールミーツガールミーツボーイ完遂してくれ!!!!という気持ちが溢れた。頼む!3人で草原に立とうね!立って風に吹かれてくれ!(?)ところで風ってコロニー内でも吹くんでしょうか?人工的に起こさないと無理っぽくない?
踏み出した体が止まらない6人RUNと背景のMSたち本当に好き…ずっと見ていられる。マチュ&シュウジ&シャリアの手足の出し方が同じだったので、深読みオタクはフゥン…という顔になりました。どちらかといえば赤いガンダム側にいる3人か……。
ちなみに、Plazmaを流したままオープニング2週目を再生すると、シャリア・ブルが倒れ込むシーンで「♪あの日君の放った〜」がニアミスする。やっぱりネイビーの宇宙を駆ける赤い彗星の描写は=愛じゃない?
▲とじる
2話はまだ見ていません。オープニングをループしてたら時間が溶けた。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る見ます!見ました!
リアルタイムで文字の打ち込み記録↓
ジークアクスキャストトーク#1
黒沢さんと川田さんはジークアクス前からのお知り合いなんですね。お話弾みそうな雰囲気。ふわふわしててかわいい。
GQXの収録はコロナ禍だったんだ。1年かけて収録したというのは知っってたけど、制作上の理由だけでなく、感染防止のためとかもあったのかな。
<ここから本編!>
ガチで同時視聴の感じになると思ってなかったので嬉しい!うおー!配信サイトの再生ボタンポチッ!
ソドンクルー=緑のおじさんの仲間たち。
有名な緑のおじさんwキャー!ww
緑のおじさんいじりw
みんな大好き川田さん発言に照れる川田さんかわいい////
川「おじさんをからかわないでください」w
川田さん、川ちゃん呼びされるんだ。
仲良し=餌付けみたいなイメージあるのかな川田さん。
みんな居心地がいい収録現場はいいよね〜こういうお話大好き。
週刊アニメを1か月に1回収録ってだいぶゆっくりな進行だよね、スケジュールに余裕があったのかどうなのか。
静かな感じのソドンチームの収録いいな。
ガンダムの重み…。
緊張感のあるソドンチーム、やっぱりコロニーチームより大人が多いからかな。作中ともリンクしてていい。
シンバサダーこと神葉土屋。
エグザベくんそのままだよねって言われる山下さんすごい。
シュウジ役で受けてエグザベくん当てられるって、そうそうエグザベくんだったんだろうなこれからのエグザベくんに期待わくわく。
緑のおじさんのドンwコロニーにドーンしたよね
赤いガンダムっていうだけでメッセージ性があるの、作品の歴史を感じる。
かわいそうなエグザベくんw
「おじさんのせいなのに〜」w
「ニュータイプって言うからさあ〜」w
エグザベくん主席ださからね!オメガサイコミュ使わず赤いガンダムとどんぱちできるんだぞ!
ポメラニアンズチームのにぎやかさわかる楽しそうな収録現場想像に難くない。
誰がハロにニット帽をかぶせたのか?
=====中間=====
コロニーの都市計画は気になっているところ。資源も限りある中で管理してるだろうし、難民ってどうやって流入してきたんだろう。船には乗ってきたんだろうけど。正式な移住ではないっぽいよね。
守られる夢(キラキラ
緑のおじさんかっこいいよね〜!声だって裏返っちゃう!!
いや〜私も緑のおじさん好きだからすごいずっとニヤニヤしながら聞けるトーク。
シャリア・ブルのことを知ってる人たちみんな「あのシャリア・ブルを!?」っていう反応してるのを、映画公開してからずっと感じている。
ガヤ収録したんだ。川田さん「ジオンは帰れ〜!」って言った?
え〜ガヤのしゃべりの内容気にしながらもう一回1話を見たいな。
エグザベくんがかわいそうなシーンw途方に暮れてるw
エグザベくんずっとかわいそうw
Plazma流れ出す瞬間気ン持ちいいよね!!大好き!!
立ち上がりました!顔がガキーンガキーンガシャーンっていうモーションかっこいい。
エグザベくん号泣wwwwなんで立つんだ〜w
おじさん緑です。
緑のおじさんさんの色合い私も好き。
飛び出していけ宇宙の彼方〜♪で宇宙に飛び出していくタイミング大好き〜。
よくわかんないけど、なんかわかった!
水族館のジンベエザメw
=====エンディング=====
同居に戸惑ってるおふたりかわいい。収録なかったから本当にご存じなかったんだろうな。初見のリアクションだ。
かわいい〜すげー仲良しじゃないか。
黒沢さん「幸せすぎて苦しいです」??なんか不穏!ずっと幸せでいてほしいが!?シュウジがいないのは女子部屋だからだよきっとそう。
=====予告=====
えっこの編成もご存じなかった感じですか!?えっ収録順番どうなってたんだろう。映画用だけって思ってたのかな。
</本編ここまで!>
→「アフレコの時は構成もどうなるかわからなかった」「絵がなかった」
黒沢さんから即回答いただきました。そうだったのか。
「そうだす」「おもいだす」
台本が製本されるタイミングでもシャリア・ブルのキャスト決まってなかったんだ。そんなに難航してたんだ。スタッフ側に明確なイメージがあったのかな。それで話が来て音声データ(テープオーディション?)で決まるって、役が待ってたような感じ。役者さんってこういうことあるんだろうな。いいな。素敵だな。やっと見つかったシャリア・ブル。
\もしもあの改札の前で〜♪/
川田さんはファーストガンダムリアルタイム視聴世代なんだ!
小学校低学年に人間関係を学ばせるガンダム。
「おちょけになられて」
「おふざけになられて」
「おたわむられになられて」
黒沢さんは元ネタわからない世代か〜。私もそんなにわからないので(いま初代を見ています)「これはこのセリフが元だったのか!(ピキーン)」となる瞬間があります。楽しいです。シャリア・ブルも1話だけの登場なんでしたっけ?まだそこまで到達してないんですが。そこから拾い上げてこうして新作のメインキャラになるとは、視聴者の心に残るキャラではあったんだろうなあ。
海外イベント情報を発表する黒沢さんへの川田さんの合いの手ノリノリでかわいい。
おみやげを期待されるシンバサダー🎁
いつもみんなで奪い合いの川田さん「ゲフンゲフン」w
おつかれさまでした〜!▲とじる
いや〜楽しかったです!本編オーディオコメンタリーにこんなに時間を割いていただいてよかったんでしょうか…?私はめちゃめちゃ嬉しかったですが…。
次回まで3週間開くとのですけど、視聴者さんからのお便りも募集してるし、もう少し普通の番組みたいになるのかな。どうなるんだろうな。
公式が1話放送直前にアップした主役御三方のインタビュー記事読んだ。
この3人の組み合わせなのに、一番最初の話題がシャリア・ブルでいいのか?という戸惑いと少しの喜び。本編で各キャラの映像を見たあとにこのインタビューを見ると、今後どういう姿が見られるのか楽しみです。ガールミーツガールミーツボーイのワクワクドキドキをたくさん見せてくれ!
インタビュー記事によるともう最後まで収録が終わっているようなので、やっぱり1クールで完結なのかな。映画部分だけで3話は使いそうだけど、どう展開するんだろう。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』黒沢ともよ×石川由依×土屋神葉 オフィシャルインタビュー | GUNDAM.INFO www.gundam.info/news/video-mus...
この3人の組み合わせなのに、一番最初の話題がシャリア・ブルでいいのか?という戸惑いと少しの喜び。本編で各キャラの映像を見たあとにこのインタビューを見ると、今後どういう姿が見られるのか楽しみです。ガールミーツガールミーツボーイのワクワクドキドキをたくさん見せてくれ!
インタビュー記事によるともう最後まで収録が終わっているようなので、やっぱり1クールで完結なのかな。映画部分だけで3話は使いそうだけど、どう展開するんだろう。
YAIBAのエンディング、ふんわりした日常風景がたくさん詰まっててかわいい。インスタの演出いいな〜たくさん写真残してね。
ウィッチウォッチのオープニング、かわいすぎ……原作エピソード取り入れてるっぽい、一秒一秒コロコロ変わる画面がいつどこを見ても完成度高くて怖いよ〜! 調べてたらウィッチウォッチOPコンテ演出の方がコンテ演出やったワンピOPもいい。多人数いる風景をわちゃっと楽しく見せるのが上手い方なんだろか。もちろんおひとりだけでやった仕事じゃないけど。あとどれも色彩が素敵。
って思ってたらワンピースファンレターの監督さんか!ワンピファンレは本当によかった。いい作品だった。石谷恵さん、覚えた。見たときのファンレ感想コレ 。みんな加瀬さんの「お母さんのところに帰ろ?🥺」を聞こう(本編とあまり関係ないおすすめポイント)。
って思ってたらワンピースファンレターの監督さんか!ワンピファンレは本当によかった。いい作品だった。石谷恵さん、覚えた。見たときのファンレ感想コレ 。みんな加瀬さんの「お母さんのところに帰ろ?🥺」を聞こう(本編とあまり関係ないおすすめポイント)。
劇場でジークアクスを2回見たんだけど、テレビ放送開始前にあと1回くらい見たかった。なぜなら前半パートの作画、喋り、色合い、雰囲気が好きだから〜〜〜〜〜あれがもう見れなくなるって大きな損失だよ。
ジークアクスの入プレ8弾欲しいんだけど!?!?さすがに週末で無くなることはないと思うんだけどどうかな。
ジークアクス初見時の感想、他の人の感想を見るたび言及したいことが増えたり、うまく表現できないもどかしさからずっと下書き保存していたんですが、あまりに時間がたちとりあえず上げとくかと思ったので先日やっと投稿しました。下書き投稿時の日付で上げたので、中途半端に下↓の方にあります。ちなみに豪華版パンフと初期入プレの設定資料はしっかり手に入れていますが、初見感想をアップしてから見ようと思っていた前ためどちらも未読。春コミが終わったら読みます。
ジークアクス初見時の感想、他の人の感想を見るたび言及したいことが増えたり、うまく表現できないもどかしさからずっと下書き保存していたんですが、あまりに時間がたちとりあえず上げとくかと思ったので先日やっと投稿しました。下書き投稿時の日付で上げたので、中途半端に下↓の方にあります。ちなみに豪華版パンフと初期入プレの設定資料はしっかり手に入れていますが、初見感想をアップしてから見ようと思っていた前ためどちらも未読。春コミが終わったら読みます。
FGOのイベントプレイしている間にジークアクスのキャラクター情報解禁してた。
追記)字幕上映まだだったんですね。1月末日からメガネによる字幕&スマホによる音声ガイドに対応したバリアフリーアプリを使った鑑賞はできるようだけど、画面直接表示の字幕がまだなうえ期間限定のようで。アプリを用いたバリアフリー上映も専用機器やユーザーのスマホ(の容量やデータ通信)が必須だし、普段からアプリ=スマホ所持前提のサービスに疑問持ってるから、字幕なし版と同時に字幕等のバリアフリー対応版も開始されるよう制作・運営側で調整してほしい。音声ガイド機器もできればユーザーが負担せず使えるようになって欲しい。バリアフリー版ができてからの上映や配信開始、できると思うんだよね。字幕に関しては、洋画を吹き替え版字幕版どちらを見るかお客が決めるので、邦画でも同時に上映してお客に決めさせたらいいよ。私もセリフ聞き取れないから文字で答え合わせしたいときあるしな…。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る↑のツリーに緑のおじさんがいるけど、もう伏せずに名前出せるということですね。ファンがネタバレ防止で作中でも呼ばれてない緑のおじさん呼びしてたせいで「緑のおじさんが人気らしいですよ」と聞いた脚本家が「緑のおじさん…?脚本家でも知らないキャラがいるのか…?」となってたのウケる。
新作ガンダム『ジークアクス』脚本の榎戸洋司氏、まさかの名前に苦笑い「脚本家でも知らない人がいる」 ついに緑のおじさん解禁 | ORICON NEWS www.oricon.co.jp/news/2367042/...
追記)字幕上映まだだったんですね。1月末日からメガネによる字幕&スマホによる音声ガイドに対応したバリアフリーアプリを使った鑑賞はできるようだけど、画面直接表示の字幕がまだなうえ期間限定のようで。アプリを用いたバリアフリー上映も専用機器やユーザーのスマホ(の容量やデータ通信)が必須だし、普段からアプリ=スマホ所持前提のサービスに疑問持ってるから、字幕なし版と同時に字幕等のバリアフリー対応版も開始されるよう制作・運営側で調整してほしい。音声ガイド機器もできればユーザーが負担せず使えるようになって欲しい。バリアフリー版ができてからの上映や配信開始、できると思うんだよね。字幕に関しては、洋画を吹き替え版字幕版どちらを見るかお客が決めるので、邦画でも同時に上映してお客に決めさせたらいいよ。私もセリフ聞き取れないから文字で答え合わせしたいときあるしな…。
ジークアクスの緑のおじさん、穏やかでいい声だな〜と思い声優さん調べたらダンジョン飯のシュローだったので、そう、それはもうお手上げ、降参(シュローの声も好き)
ガンダムジークアクスを見ました。私が有するガンダムの知識は、『ファースト』のアムロ(地球側)とシャア(ジオン軍)は対立しておりブライトさんがいる、そしてファーストに連なるサイドストーリーや続編もある、ということ。ファースト以外で知ってるガンダムは『ポケットの中の戦争』(一応全部見た)、『SEED』(キャラをふんわり知ってる)(あんなに一緒だったのに…)、『オルフェンズ』(見てたけど記憶ぼんやり)、『水星の魔女』(シャディクが好きです)。記憶がぼんやりしすぎている覚えが悪すぎるオタク。庵野さんが監督して竹さんがキャラデザで米津玄師が主題歌か〜というノリで見に行った人の一発目ざっくり感想です↓
加えてパンフレット買いそびれたので、パンフレット記載情報の誤認はおゆるしを。
前述程度の知識でもさすがにシャアは知っていたので、前半ニヤニヤしながら見ちゃった!前半というか冒頭すぐから。このニヤニヤは「ガンダム好きな人はたまらんだろうなあ!」という笑いです。効果音やBGMも過去作から使ってるか雰囲気を寄せているよね?エンドロールで出典明記されてた曲はそうなんでしょう。
本編80分のうち半分をシャアの物語に使ったのはすごい。タイトルロゴが出たとき思わず腕時計を確認した。GQXシャアが記憶内の姿より結構若く感じたけど、ファーストより若い頃なのかな。アムロと会う前にガンダムに出会ったシャアとか?それともシンプルに絵柄や声のせいかな。声若かったな。若いけど立ち居振る舞いから立場とそれに見合った実力のある人だろうと伝わるので、見れば見るほど「うおお…かっこいいな…シャア…」と思った。
ガンダムの機体も脚長くてかっこよかったし、モビルスーツ同士の戦いも見応えあった。ロボット戦争物としての前半パートは見ててかなり楽しかったです。ちらほら出てきてたパイロットや幹部のことも知りたくなったもんな。あと、マスクした女性幹部の隣にいた黒いひげのおじさんも個人的に好みだったので「緑のおじさんのことは教えてくれたのに、誰も黒いおじさんのことは教えてくれなかった!」と興奮しました。まあ赤いお兄さんのことも伏せられてたくらいだから…。
これだけファーストの世界をベースにした物語なのに、前半と後半で絵柄がガラッと変わるわけだけど、戦前戦後を表してるのかな。GQX側の絵を全くファーストに寄せようとしてないのがすごい。悪く言うとアンバランスで違和感。ここまで連続性を持たせるならファーストに寄せても良かったのでは?と正直思う。戦前戦後といっても遠い未来ではなくほんの数年後が舞台だからなおさらそう思う。その違和感のなかで緑のおじさんがひとり旧時代と新時代をつなぐ橋みたいになってるから(絵柄的にも赤いガンダムに対しても)、ひとりのおじさんに重荷背負わせすぎと思ってしまった。裏主人公シャリア・ブルでは?シャアの最後の声を聞いたのも彼だけだろうしな。そんななのにお茶目なところあるのもいいよね。船がコロニーに堂々進入してきたの笑ってしまった。浮いてるのかわいいね。エグザべ少尉をあの感じで戦闘させられる人だけど、あの態度が素なのか皮被ってるのか気になる。未成年のマチュがジークアクスに乗るときにもあの態度で指示する人なのかどうか。
あとは気になったことをちらほらと。
まず、徹底して前半部分の匂いを隠して宣伝されてきたので、ファーストシリーズに思い入れがある人たちに届かないんじゃないかということ。ファースト軸のある時点から分岐した物語がジークアクスだろうから、ファーストガンダムが好きな人にも見てもらえたらいいね。思い入れがあるだろうぶん賛否ぱっきり分かれそうだけど。ネタバレ解禁されたらそういう層にも届くかな?
それと、私は“ガンダム=戦争”と考えている部分があるので、ジークアクスの世界で命がどう扱われているのか、バランスの取り方に悩んでいる。これは『水星の魔女』のでも似たようなことを思ったんだけど、目的が“勝敗を決める”ためのバトルで、命を落とす可能性がある行為をしてると、命の重心をどこに置いたらいいのかちょっとわからなくなるときがある〜。コロニー外に出るのにその軽装備でいいの!?ヘルメットいらないの!?という驚き。人類が宇宙に住み始めて50年そこそこ、戦争集結から5年、というコロニー落としもかなり衝撃のある事件だったろう世界での命の重さ…。これからマチュたちは軍人と出会うんだろうけど、物語はどう進むのかなー。
エグザべ少尉はジークアクスとシャリア・ブルのことを抱えて物語の最後まで生き残り長生きしてほしい。重い期待。▲とじる
加えてパンフレット買いそびれたので、パンフレット記載情報の誤認はおゆるしを。
前述程度の知識でもさすがにシャアは知っていたので、前半ニヤニヤしながら見ちゃった!前半というか冒頭すぐから。このニヤニヤは「ガンダム好きな人はたまらんだろうなあ!」という笑いです。効果音やBGMも過去作から使ってるか雰囲気を寄せているよね?エンドロールで出典明記されてた曲はそうなんでしょう。
本編80分のうち半分をシャアの物語に使ったのはすごい。タイトルロゴが出たとき思わず腕時計を確認した。GQXシャアが記憶内の姿より結構若く感じたけど、ファーストより若い頃なのかな。アムロと会う前にガンダムに出会ったシャアとか?それともシンプルに絵柄や声のせいかな。声若かったな。若いけど立ち居振る舞いから立場とそれに見合った実力のある人だろうと伝わるので、見れば見るほど「うおお…かっこいいな…シャア…」と思った。
ガンダムの機体も脚長くてかっこよかったし、モビルスーツ同士の戦いも見応えあった。ロボット戦争物としての前半パートは見ててかなり楽しかったです。ちらほら出てきてたパイロットや幹部のことも知りたくなったもんな。あと、マスクした女性幹部の隣にいた黒いひげのおじさんも個人的に好みだったので「緑のおじさんのことは教えてくれたのに、誰も黒いおじさんのことは教えてくれなかった!」と興奮しました。まあ赤いお兄さんのことも伏せられてたくらいだから…。
これだけファーストの世界をベースにした物語なのに、前半と後半で絵柄がガラッと変わるわけだけど、戦前戦後を表してるのかな。GQX側の絵を全くファーストに寄せようとしてないのがすごい。悪く言うとアンバランスで違和感。ここまで連続性を持たせるならファーストに寄せても良かったのでは?と正直思う。戦前戦後といっても遠い未来ではなくほんの数年後が舞台だからなおさらそう思う。その違和感のなかで緑のおじさんがひとり旧時代と新時代をつなぐ橋みたいになってるから(絵柄的にも赤いガンダムに対しても)、ひとりのおじさんに重荷背負わせすぎと思ってしまった。裏主人公シャリア・ブルでは?シャアの最後の声を聞いたのも彼だけだろうしな。そんななのにお茶目なところあるのもいいよね。船がコロニーに堂々進入してきたの笑ってしまった。浮いてるのかわいいね。エグザべ少尉をあの感じで戦闘させられる人だけど、あの態度が素なのか皮被ってるのか気になる。未成年のマチュがジークアクスに乗るときにもあの態度で指示する人なのかどうか。
あとは気になったことをちらほらと。
まず、徹底して前半部分の匂いを隠して宣伝されてきたので、ファーストシリーズに思い入れがある人たちに届かないんじゃないかということ。ファースト軸のある時点から分岐した物語がジークアクスだろうから、ファーストガンダムが好きな人にも見てもらえたらいいね。思い入れがあるだろうぶん賛否ぱっきり分かれそうだけど。ネタバレ解禁されたらそういう層にも届くかな?
それと、私は“ガンダム=戦争”と考えている部分があるので、ジークアクスの世界で命がどう扱われているのか、バランスの取り方に悩んでいる。これは『水星の魔女』のでも似たようなことを思ったんだけど、目的が“勝敗を決める”ためのバトルで、命を落とす可能性がある行為をしてると、命の重心をどこに置いたらいいのかちょっとわからなくなるときがある〜。コロニー外に出るのにその軽装備でいいの!?ヘルメットいらないの!?という驚き。人類が宇宙に住み始めて50年そこそこ、戦争集結から5年、というコロニー落としもかなり衝撃のある事件だったろう世界での命の重さ…。これからマチュたちは軍人と出会うんだろうけど、物語はどう進むのかなー。
エグザべ少尉はジークアクスとシャリア・ブルのことを抱えて物語の最後まで生き残り長生きしてほしい。重い期待。▲とじる
おさるのジョージには黄色い帽子のおじさんがいるが、ガンダムジークアクスには緑色の髭のおじさんがいるらしいことが漏れ聞こえてくる今日このごろです。テレビ版の前日譚とかなのかな?テレビで冒頭から同じ内容流れるなら待ってもいいと思ってるんだけど。
『スキップとローファー』アニメ2期やったー!おめでとうございます!楽しみ!!🌸🌸🌸
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る新時代の扉Blu-rayのジャケ画、良、良〜〜〜〜!!😭本編を見たあとだと殊更みんなの表情が刺さるよ〜〜〜。どの表情に対しても「わ、わかる…!」と机に拳置いて伏してしまう。よくこの絵にしたな、とも思う。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る特典の絵はどれも良くて身体が3枚に裂けそうだけど心は3倍潤う。描き下ろしイラス全部見せてくれてありがとう…。TOHOの水着トリオはかわいらしくてこの格好で揃っている背景を想像してしまうし(シニア級の夏合宿ですか?タキオソも参加したんですか?)、Amazonの理科準備室風景はキャラ単体でなく作品の世界観を描いてくれたありがたみ&個人的な好みで得票率ナンバーワンだし、アニメイトのタキとカフェはもう…何も言えねえ…ふたりのキャラ感を壊さない程度にプリティ感を薄めた着こなしが最高ですね…衣装さんに感謝の手紙送る。
あとAmazonの場面写ポスカ、あのタキオンをチョイスしてくれてありがとう👍
ワンピースファンレター面白かった。スピンオフ…というより、公式作の二次創作と言いたい手触りだった。スピンオフはもう少し公式のストーリーに近いと思うので。
あの世界に絶対に存在しているけど、主役級キャラでもその脇を固めるキャラでも関わりのあるキャラでもない、これまでもこれからも作中では絶対カメラ(メインキャラたちからの視線)が向かないだろう人たちの暮らし…そんなの大好きだよ。そんな人たちの割に最後の行動は常人離れしてるな!?って面白くなってしまったけど。でもナミさんに憧れてる子ならあれくらいするかあ!
見ながら「海兵兄の声絶対聞いたことある…」って考えてたけど加瀬さんじゃん!手ぇ叩いて喜んじゃった。加瀬康之と高橋広樹の兄弟は良すぎる。声が。みんな加瀬さんの「お母さんのところに帰ろ?🥺」を聞いて。
あの世界に絶対に存在しているけど、主役級キャラでもその脇を固めるキャラでも関わりのあるキャラでもない、これまでもこれからも作中では絶対カメラ(メインキャラたちからの視線)が向かないだろう人たちの暮らし…そんなの大好きだよ。そんな人たちの割に最後の行動は常人離れしてるな!?って面白くなってしまったけど。でもナミさんに憧れてる子ならあれくらいするかあ!
見ながら「海兵兄の声絶対聞いたことある…」って考えてたけど加瀬さんじゃん!手ぇ叩いて喜んじゃった。加瀬康之と高橋広樹の兄弟は良すぎる。声が。みんな加瀬さんの「お母さんのところに帰ろ?🥺」を聞いて。
新YAIBAアニメの情報がSNSで順番前後して流れてきたんだけど、「わあ〜!ヤイバの声高山みなみさんか!えっ絵がめっちゃいいなPVすごい動いて最高じゃないえっ亀田さん!?!?(ひといき)」と数秒でどんどんテンションがあがった。あの頃の青山先生の絵が動いてる…。キャラの髪の毛のハイライトや、瞳の書き方、頭身、表情のデフォルメに原作愛を感じる。最高!…とは言っても、私のYAIBA知識は原作を幼少期に親戚宅で読んだレベルで、ストーリーをあまり覚えておらず。当時のアニメも知らないので、新鮮な気持ちで令和のアニメを楽しみたいです。でもなぜか原作最終回の終わり方は覚えている。あそこまで放送するのかな。
逃げ上手の若君のアニメを、毎週楽しみに見ています。
オープニングとエンディングを初めて見たとき、PVから感じていた以上に好みドンピシャで驚いて感動してしまった。配信されたノンクレジット版を繰り返し見ていますが、歌詞やスタッフリストが入っている放送バージョンもいい。作中のフォントもそうだけど、文字選びがちょっと昔のアニメ風で好きなテイストです。画面でこのくらい主張している主線と、それに負けず同時に線を引き立てているようなパキッとした色使い、よくできた組み合わせで好きだな〜。「こういう絵を作る!」という作り手の意志を感じる。
それから、SNSで、「逃げ上手の若君のここを担当しました」とアニメーター以外が発表しているのをいくつか見かけて、それも素敵だなあと思った。CGや、歴史漫画デザインや、コマ撮りアニメといった部分。アニメパート以外にもたくさんの人が関わって仕事をしているのがわかるのも、そのみなさんが楽しそうなのが伝わってくるのも、一視聴者として嬉しくてこれからも楽しみ。
オープニングとエンディングを初めて見たとき、PVから感じていた以上に好みドンピシャで驚いて感動してしまった。配信されたノンクレジット版を繰り返し見ていますが、歌詞やスタッフリストが入っている放送バージョンもいい。作中のフォントもそうだけど、文字選びがちょっと昔のアニメ風で好きなテイストです。画面でこのくらい主張している主線と、それに負けず同時に線を引き立てているようなパキッとした色使い、よくできた組み合わせで好きだな〜。「こういう絵を作る!」という作り手の意志を感じる。
それから、SNSで、「逃げ上手の若君のここを担当しました」とアニメーター以外が発表しているのをいくつか見かけて、それも素敵だなあと思った。CGや、歴史漫画デザインや、コマ撮りアニメといった部分。アニメパート以外にもたくさんの人が関わって仕事をしているのがわかるのも、そのみなさんが楽しそうなのが伝わってくるのも、一視聴者として嬉しくてこれからも楽しみ。
『逃げ上手の若君』のPV、原作からアニメ用に整理された線と、その濃度と太さ、それから塗りと影とか、全部のバランスが気持ち良いな〜〜〜!!全部の要素が綺麗に手を繋げてるって思う。キービジュアルの時から思ってたけど尊氏の横顔が綺麗すぎるね…。
シュローとライオスのボコボコ殴り合い稚拙な(マイヅル談)喧嘩だ〜い好き!!!!(アニメ見てる)