カテゴリ「アニメ」に属する投稿74件]2ページ目)

Icon of admin
見聞 アニメ  
懐玉・玉折のテレビ放送版が好きだったので、そろそろ始まるらしい映画も見に行こうかなと情報を検索したタイミングでこれにぶち当たり、夏油傑のラフ絵で泣いた。
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
ジークアクスの現在の組分け、赤いガンダム(パイロット)を追うマチュ&シャリア・ブル組と、キシリア傘下のニャアン&エグザべ組になってるけど、別陣営のマチュとエグザべくんが作中ではまだ人を殺めてないのが個人的に良バランス…と思う。同時に、シャリア・ブルとニャアンはニュータイプの力で人を殺したという共通点がある。いよいよ、今後もニュータイプの力が戦争の道具になるかどうかの分岐点なのかな。エグザべくんが在学中どうだったかまではわからないけども。マチュには人を殺めないでほしい😭
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  

HALO、マチュのこころの歌なんだろうけど、あのタイミングで流れたことでシャリア・ブルのこころにも重ねて見てしまいショボショボ顔になってるし、油断すると聞いていて泣きそう。(こころの歌というのは、ツミキさんが「こころの歌です」と仰っているので。)
ジークアクスに並走(?)するキケロガのシーンいいよね…。
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
アムロとシャアが登場する作品は初代の4話しか見てないけどジークアクスを面白く視聴してるガンダム初心者なので、過去作履修してないと楽しめない的な評価には苦い顔になってしまう。
2話や来週の8話のビギニングパートはそれだけで物語の根幹を成してるし、子どもたちの人間関係描写はもっと過去作と無関係だよ。過去作との世界線の違いや引用部分をスパイスとして楽しむならいいけど、「前菜としてこれを食べないとだめ!」となるのはよくない傾向だと思う。過去作知らないと駄目か…と思ってるご新規さんがいたなら、SNSから距離置いて視聴した方がいい。ネットの情報仕入れなくても、視聴するのには全然問題ないので。

ガンダムに限らず御長寿作品の新シリーズに対して散見される「過去作履修して!」みたいな意見が苦手です。前作の正当な続編は別として、相手もプロだから単体で楽しめない作品を作るはずがないと思うんですよね。
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
ジークアクス7話見ました。
物語において、やってしまった行動や時の流れ、世間の対応や法規などから「それはそうなっても仕方ないことだ…理解できる」という感想と、「それはそれとしてどうして…!!😭」と叫びたくなる感情は両立します。今回はそんな話だった。"マチュのリベリオン"のチュの発音の色気にときめいていられる時間は一瞬だった。


ずっと気になっていたクラバ運営のネタバラシ。思わず「お前お前お前らー!!」って指さしてしまった。汚ねぇ!大人たちの世界汚ねぇ!(汚い)上層部がクラバで懐肥やしてるの、タマキみたいに真っ当に仕事に邁進したり生活が充実している人には知らないんだろうな。日陰者の集まりのようなクラバの存在すら知らなかったし。違法デバイスの摘発と難民街への対処といい、運営は最初から機が熟したら日陰者から全て奪うか、とかげの尻尾切りするつもりだったのかな。マチュがあの日改札の前で足を止めなければ、本当に、ニャアンという難民の子の顔を知ることなんてなかったんだろう。
なおこれクラバの儲けがソーラ・レイに使われる流れなんだろうか。エグい。あとスポーンがコロニー内に変更されたのは誰の仕業だったんだろう。ゲーツが言った通りシンプルに運営(の中の協力者)が下手こいたかたちなのかな。

マチュとニャアンの秘密の合流がうまくいきますように!という私の願いは全く全然叶わなかったわけですが。マチュの選択した行動が今の彼女の状況を生み出したことは理解できる。そうなるよね、と納得できる線は引かれてる。でもそれをわかったうえ上で「どうしてだよお!」と言いたくなった。
前回の感想で「マチュは自分の気持ちを言葉にするのが不得意なのかも」と言ったけど、加えて、謝ることが苦手な感じがした。決して謝りたくないわけじゃなくて。だって6話でニャアンがマチュのために戦ってくれたのをわかってるって言ってたもん。その気持ちは本物だったと思いたい。ハロへの反発からの発言でなければいいな。謝ることができないというのは、人間関係やっていく上でマイナスなので、これからそれを覚えて表す機会を掴んでほしい。場を与えてくれ…。
ところでイズマコロニーには未成年者保護法のようなものないのかな。カメラ映像から即個人特定できるのは人口を管理する必要があるコロニー下では便利だろうけど、あの短時間で知人にはわかる程度の顔写真が出て、家庭の情報まで流され、本名も公表されるのは怖い。戦争からすぐで現役の軍隊もある世界だから、現代日本と考え方違うかもしれないけど、でもお嬢様学校があるくらいの生活レベルで独立運営されてるコロニーでしょ?人権意識どんな具合なんだろ。
希望があるとすれば、連邦のテロリストを駆除したという立場のジオンから便宜を計らってもらえる可能性があることかな。クラバ参加や金の問題はあるし、イズマをぼこぼこにしちゃったからすんなりいくとは思えないが。どちらにしても故郷へ戻るためにはシャリア・ブルへ協力しなければならないと思う。母親はマチュのことをわかろうとしてくれなくて、ナブがくれたわずかな優しさはマチュに届かなくて、アンキーがマチュにくれた言葉は本当ではなかった。マチュは傷ついて、同じくらい後悔もしているかもしれない。「大人はみんな嫌いだ!」と叫んだ彼女にシャリア・ブルはどんな言葉をかけるんだろう。

アンキーはやっぱり操縦者がマチュ以外にもいると知らなかったみたいだよね。となるとシャリア・ブルはジークァックスからの情報やニュータイプの勘でパイロットはふたりとわかってたのかな。そのうえで、ニャアンをエグザべくんに迎えに行かせたのか。エグザべくん、コインロッカーの件でマチュがジークアクスのパイロットか疑念があるだろうし、ニャアンが正当パイロットだと言われたら納得するでしょう。
は〜、エグザべくんがニャアンに与えた「君には才能がある」、これマチュが求めてた言葉かもしれないな…マチュには与えられず全て失い、すべて失ったニャアンには与えられたわけ。

マチュがニャアンに連絡をしたのはクラバ前日だけど、その日にはガサ入れされてたのか、それともクラバ当日の日中の出来事か…前日夜の制服から当日夜は私服に着替えているから、やっぱり当日昼間のニュースかな。"もはや帰る場所がないから"マチュに手を貸したのかもしれないと思うとつらい。
ニャアンは別にシュウジに恋愛感情を抱いていたわけじゃなく、ようやくたどり着いた場所で出会った、一緒にいると自由を感じられる友達と一緒に、自由にいられる場所にいきたかったんじゃないかな。だから、自分のことを顧みてくれなかった、謝ってくれなかったマチュにモヤつきながら頑張ったけど、自分が死ぬかも捕まるかもという立場になって何か折れちゃったんだろう。そりゃそうだよ。5話みたいにキラキラしながら戦える戦場じゃなかったもんね。軍警に追い詰められるニャアンの姿に、マチュとは別の内容で大人より弱い子どもの立場を見た。隠れて大人しく生きざるを得ないのとは違う恐怖。それなのに、一緒にいてくれると思っていたシュウジは自分を置いて消えてしまうなんてね。故郷を脱出してからこっち、自分を一番に思ってくれる人は誰もいなくなってしまった、居場所もないというのは怖くて悲しくて寂しいよね…マチュとシュウジに出会ったことで埋まったさみしさの穴が、二人のせいでより大きく広がってしまったんだねえ!悲しい!
そんな彼女に手を伸ばすエグザべくん、「ようこそジオンへ」というキラキラした美しいカットを薄ら寒く感じてしまった。この差し出された手を取ったのはニャアンだけど、ポジティブな行動ではなかったでしょ。彼女がずっと求めていた居場所(感情面の意味ではなく、難民かつ不法移民が戸籍や所属を得られるの意味)を与えられたのは事実だけど、追い詰められた結果なのがキッツい。キシリア様に問われて、家族も親しい友人もいない、と答えるニャアンの表情がズダボロで見てられないよ。

ニャアンを迎えに来たエグザべくんには難民の少女と軍属モビルスーツ乗りという権力勾配が見えて怖かったんだけど、キシリア様をギャンで助けに来るところは最高にかっこよかった。ギャンという機体の存在を知らなかったけど、槍を携える真っ白な機体を目にした瞬間「おい!!騎士じゃん!!!!」って思わず声が出た。サイコガンダムの前に立ちはだかること、その後キシリア様のお側に移ったときの様子も全部、よく育成されてきたキシリア護衛という雰囲気でよかった。エグザべくんも難民出身でここまで上り詰めた人だから、ニャアンの気持ちをわかってあげられるかな。良き先輩としてニャアンのそばにいて欲しい。
エグザベ専用ギャンもエグザベくんの立ち居振る舞いもかっこいい回ではあったけど、軍人が行き場のない少女を迎えに来たシーンを魅力的に描くための演出な気もして、ジオンのプロパガンダを見せられている!怖い!と少し思った。エグザべ専用機ギャンのガンプラは欲しいです(敗北)。

エグザベくんの操るギャンの手のひらの上のキシリア様、ラピュタのロボット兵の掌の上のシータや、巨神兵のそばに立つクシャナ殿下のようだった。守られている立場なのに高貴さがあって素敵でしたね。ソーラ・レイとかいう物騒な代物を何に使おうとなさってるのかドキドキですけども。
ところでキシリア様がララ音を聞けていたのはニュータイプの素養があるからでしょうか?0079時空では聞こえてたかな…来週わかるかな。最後まで参謀長は登場しませんでしたね。休暇中ですか。それとも留守を任せてきたんですか。また会わせて欲しいです。

シャリア・ブルが総帥側ではないとわかってキシリア様も安心していたけど、ギレンもキシリアも両者とも同時に排除します、というシャリア・ブルの意図は予想通りでした。「ようやく手に入れたこの平和を保つには〜」の言葉に彼の内心が垣間見えた気がして、「わかるよ、戦争は嫌だよね」と頷いていたところに、お2人同時排除を宣言され、「うわ!!キタ!!」と思いました(ガッツポーズ)。シムスさんの前で堂々と言ってることから、ジオン内部でギレン派でもキシリア派でもない第三勢力として味方を増やしてるんだろうね。
ただ、思ってたより赤いガンダムへ執着してなさそうな態度は気になる。平静を装っているのか、それとも消えたくらいで慌てなくていいような考えが何かあるのか。二人を排除したあとの空席もどうするつもりですか…?

からの次回ビギニングパート差し込みは話の運び方がうまい。シャリア・ブルはザビ家を排除したいの?に対する答えのターンですね。閉じ込められたマチュの表情を見て泣きながらエンディング見てたら突然のビギニングに「は!?」だよ。ただ、映画の残りは15分くらいしかないと思うので、0079の新映像がお披露目されるのか、ソロモン落としを経て0085に場面が飛ぶのか、どちらなのかワクワクする。
マチュも映るといいね。マチュ、必死に金を集めて待ち合わせ場所に向かってたのに、ふたりはいなくて、軍警に見つかってテロリスト扱いされて。二人が自分を残して消えた、という事実とショックが彼女を怒りに走らせたんだろうか。マチュの背後でジークアクスが動いたとき、「あっ先にコクピットに乗り込んだニャアンが助けてくれるんだ!一緒にコクピットに乗って逃げるんだ!」と一瞬喜んだけど、全くそんなことはなかった。悲しみ。ソドンの誰かがマチュのそばにいてほしい。

シャリア・ブル&キケロガとソドン組の戦闘シーンはかっこよくて満足です。即断即決するラシット隊長かっこいい!それに応えるメンバーも最高。がっちがちに覚悟の決まった軍人の姿を見せてもらいました。サイコガンダムのビットに耐えたソドンもえらかったね。カッチカチやぞ。
シャリア・ブルの天然ニュータイプのバチバチ戦闘最高でした。超高速で飛び回るキケロガかっっこいいよ!「灰色の幽霊だ!」って言われてテンションあがった。エグザべくんが囮の役割もあったかもしれないが、この距離に近づいて狙撃というアクションを起こすまで敵から認知されてなかったってことよね。灰色の幽霊の面目躍如だよ。ひとりマヴだってできちゃうよ。ひとりマヴとは。
このクラバも中継されてたなら見てた軍関係者ガタタタッて立ち上がったんじゃない?ガッツポーズした灰色の幽霊ファンいたんじゃない?(金の為なら安全地帯から中継続ける運営はいると思いますわ。犠牲になるのはいつも弱者😡)
有線ビットをお供にコロニー内を自在に飛び回るキケロガ、すごかった。あれほどの操縦スキルを見ちゃうとビットも無線にしたほうが自由度上がりそうと思うんだけど、有線のメリットもあってのことかな。パソコンと外部機器も有線接続の方が安定したりするしな。本体から伸ばせる距離が限られる有線ビットをあれだけ縦横無尽に駆け回せられるのもシャリア・ブルのすごさなんだろう。オールレンジで360度安全を保証されてるシャアの赤いガンダムの姿がすぐ想像できる。
キケロガが落下するジークアクスを追って並走するところ、「これはキケロガの優先ビットでジークアクスを捕縛する流れが!?」(キケロガの有線ビットで対象を絡め取る描写を夢見てる)とワクワクしたら高速変形を始めたので声出して笑ってしまった。キケちゃんどうしたの!突然細くなっちゃって!!ご飯ちゃんと食べてる!?キケロガが元々デカいから変形ロボ部分もデカいんですね。ジークアクスを姫抱っこして受け止めるカット…好きだよ…。いやしかし、あのスピードでコロニーの中を移動してる最中に変形ができるのすごいし面白い。
ただ、変形機構すごいっちゃすごいんだけど、キケロガ本体の性能をあげる方向でなくこちら方向で開発を進めた意図はなんだろう。このロボ部にできてキケロガのままだとできないことある?MS形態でないとゼクノヴァ起こせませんとかなら嫌だが?戻ってきた赤いガンダムを抱き止めるためとかであってください。
ニュータイプパイロットとしての実力もさることながら、各所の間でうまく立ち回り、情報収集し、味方作る、と武力以外の方法で道を作ってきたところにシャリア・ブルの堅実さが見える。目的のためにどんな手段も厭わない怖さもあるけど、でも彼の中では目指す一本の道が見えてるんだろうとわかるアクションの起こし方で好きです。▲とじる


結局子どもや弱者の行動は全部大人や強者の手のひらの上、みたいな回でしんどかった。世の中の仕組みよ。あとあれだけ連邦テロリストが大暴れしたのに、コロニーの損傷は意外と少なさそうで、明日からも普通に日常生活を送る層(マチュのクラスメイトとか)がいるんだろうと思うと苦々しいけど、でもこれ現実でもあることだよね…私もニュース見てそのまま生活してることあるもんな…。

6話を見た私「これは1クールで終わるかもしれん。」
7話を見た私「いや…あと5話程度で終わるのか…?」
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
ジークアクス7話、ニャアンとマチュの表情がツラすぎて「子どもにそんな顔させるんじゃないよ!!!!」って朝から泣いてエンディング見てたら次回予告で勢いよく前転した。ビギニング…やるんだな!今…!ここで!
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
ジークアクス6話の感想です。
あちこちの人間関係で少しずつすれ違いが生じてたね…。ネタバレ防止の意図はなく、他記事読むのに支障ありそうなくらい文章が長いので折りたたんでいます。


子供サイドはマチュの感情中心の回だったけど、彼女のイライラがわかってしんどかった。ニュータイプだからなのか、ティーン特有のものなのか、両方が混じっているのか。いずれにしてもマチュはコロニーでの生活が本当に息苦しいんだろうな。ジークアクスもシュウジもキラキラも、そんな中で得られた自由を感じられる場所だったんだよねきっと。
同年代と比べて極端に下手というほどではないが、自分の気持ちを言葉にするのが不得手な感じもする。だからニャアンにも母親にもあんな言い方をしてしまう。でもそれが本心じゃないことは、ハロの忠告への返答や、タマキにありがとうと返すメッセージからわかる。だからなおさら苦しい。思わず言ってしまったことに対して、あとから後悔と反省はできる子だろうな。だからシュウジのことでもう一度ニャアンに連絡できたんだろうし。ニャアンに謝るのかな。二人だけの秘密、良い方に動いてくれ…頼む…。

面談でのマチュとタマキの言い争いは、どちらが悪いとかじゃなくて、どちらも少し言い過ぎただけでしょう。メタ発言になるけど、創作においてもういう親子の諍いが書かれるのはよくあると思うし。現実問題マジで関係性を修復できない一言というのはあるけど、今回の二人からはそこまでの悪意や断絶は感じられなかったから、落ち着いて話して、いい落とし所が見つかるといい。映画版耳をすませばの雫と父親のように穏やかに話し合えればよかったのにね。でもあれは全ての親に求めるのは難しいくらい理想的でデキた対応例だと思います。

タマキの対応が極端に悪いとは思わない。めちゃくちゃトップクラスの仕事をこなす多忙な中で、マチュへの愛情をもって家庭生活を送ってるのはわかる。お嬢様学校に通ってることからも、娘の同級生たちはそろそろきちんとそれなりの成功が保証された進路を考えるような環境なんでしょう。(親アカでオンラインカジノに興じてる子もいるけど…若ぇな)。戦中から子どもたちへ戦火の影響が及ばないよう努力もしてたのかもしれない。そんな中で、突拍子もなく進路希望にクラゲと書いたり、いきなり塾に行かなくなったりしたら、なんで?って戸惑い混乱し強い口調になってもおかしくないよ親として。
あえて言うならタマキの言動で一番気になったのは「父さんになんて言ったらいいの」発言かなあ。あとマチュが「“結局”聞いてくれないじゃん」と言っていることから、進路クラゲ問題以前にも似たようなことあったのかなと考えてた。“そんなこと言ってないで”みたいな否定から入ることがあって、塾に行くことになったのもそういう流れなのかなとか。
私はマチュが周囲からマチュと呼ばれてた頃の平和な風景を想像して目が潤んでたよ。マチュがいつからクラゲ好きになったのかわからないけど、部屋に写真が貼ってあるのを見ると、最近突然、という感じではないのかなって。昔は「マチュくらげさん好きなの」と行って親子で笑ってたかもしれないよね…クラゲのデザインの雨傘やバッグやぬいぐるみを持ってね…ウッウッ。オタクの妄想。
マチュとタマキ、私はどっちの気持ちもなんとなくわかるし、だからどっちも悪くないと思うし、ただどっちも少しだけ良くない部分があったよね、としか言えない。やり直せる機会、あってくれ。

そんなマチュとの対比として、在住資格取得や進学に向けて頑張ってるようなニャアンが描かれたけど、ニャアンが頑張ってるのにマチュは…みたいな言い方は好きじゃない。ニャアンは自分の選択で“せざるを得ない”だけなんだよね。マーコに釘さされたように、自由に夢を言うことすら許されないような環境。彼女をそういう場所に追い込んだのは、戦争であり大人たちなんだよ。そこ抜きにしてニャアンはよくやってる!みたいに褒めるのはしんどすぎる。
あと、なんかその頑張りもうまく行ってなさそうでつらい。マチュたちと出会ってからなのかそれ以前からかはわからないけど、頑張らなきゃいけない本たちはしまいっぱになってそうだなって、本棚の雰囲気からちょっと思った。想像でしかないけど。
マーコとのやり取りを思い返すと、ニャアンがよりお金を稼ぎたくなったのはマチュと出会ってからなのが確かで(だからマーコも懸賞金の話をもちかけた)、自分に応えてくれない世界に向けて努力するより、楽しいことに出会っちゃったんだよねニャアンは。ただの難民として定住を目指してた頃よりもっと、もっとお金を稼いで実現したくなるような楽しいことに。

マチュとニャアンは立場や生活環境が全く違うけど、どちらも今の生活(世界)に自由を感じていなくて、そんな境遇の異なる二人が共に見ることができる夢が「地球に行くこと」なんだよね。ふたりの人生の一瞬の交わりでもいい、一緒に地球に行ってほしい。…んだけど、シュウジの件で“仕方なく”向かうことになりそうで悲しい。3人揃って元気に飛び出していけ宇宙の彼方そして地球へ…って感じで向かってほしかったよおん。

シャリアに関しては、ギレンとキシリア両陣営の間でうまく立ち回ってるんだろうなあと伺える回でした。あとやっぱりアンキーと繋がりがあったんだなと。いつ頃から知ってたんだろう。工事現場での二人のやり取りは、マチュたち子供サイドとは違う大人の世界ってかんじでよかった。
「お嬢ちゃんさ」に対して「二人とも?」って返すシャリアに思わず、アッ!怖い怖い怖い!って声が出た。私室でポメラニアンズのステッカー真顔で貼ってる姿が目に浮かぶ。私は親しみやすさ演出のためファンのフリしてる方に一票です✋
でもよく考えたらアンキーはニャアンがジークアクスに乗ってたのを知らない…よね…?もしそうなら、ジオン側で調査や追跡を進めてたってこと?ジークアクスからのデータ収集でパイロットが二人とわかった?
今回のシャリア・ブルの言動をニュータイプの能力と断言して良いのか迷うポイントは、●コモリ少尉への返し:あそこで「金の話です」と返すのは別に不自然ではない●「二人とも?」発言:アンキーがニャアン搭乗を把握してたか曖昧&エグザベくんがマチュとニャアンが二人で歩いているのを目撃してる&ジークアクスを介したデータでそれとわかった可能性がある……みたいに、思考読み取り以外にそのセリフを言える理由がないわけでもないからです。ストレートに考えればNT能力なんだろうけど!も!それはそれでかっこいいし怖いけど!も!
その場合、シャリア・ブルの至近距離でKILLのこと考えるの危ういからやめなエグザべくん。まあ彼もニュータイプですからなんとかするでしょう…思考遮断とか…知らんけど。そもそもシャリア・ブルのニュータイプ的能力ってどこまでジオン内や連邦サイドで把握されてるんだろう。サイコミュ操作に一定の評価はあるだろうけど、読心術的能力も知られてるのかな?もしそうならキシリア陣営はエグザべくんにもそのこと教えてるよね?最強のニュータイプの内容詳しく。
スパイしなきゃいけないエグザべくんがシャリア・ブルから逆に居場所突き止められてそうなのは面白かった。エグザべくんスパイに向いてないよお。笑い事ではないんだけど。軍の端末にGPS付いてるのかな。

次回から本格的に子供世界と大人世界が交わることになりそうなので楽しみです。でも新キャラの3人がやばそうなのもビンビンに伝わってきたので怖いです。何あの四角いの。次回予告のコロニー内で戦ってる様子からもうやべーやつだと推測できる。
あと別記事でも触れたけどキシリア様の登場シーンがこれだけとは想像してなかったので笑、来週はお声が聞けたらいいな!暗殺計画の詳細を知りたいけどキシリア様は死なないでください。▲とじる
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
ジークアクス5話の感想で「エグザべくんはこれから一年戦争時のシャリア・ブルのように勢力間で板挟みになる姿が描かれるのかな。」というようなこと言ったけど、こんなに爆速で回収されることと、こんなにギュッギュッと圧縮して描かれることは予想外だったよ。空気圧がすごい。ペットボトルロケット発射できそう。あとキシリア様のお披露目が本当に予告で与えられたぶんだけだったのも予想外でした。お声も聞けないとは!次回以降に期待!
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  

淡島百景アニメ化!ティザーや背景美術を見ると水彩っぽい雰囲気の作画になるのかな?放浪息子の時みたいな。そういうカラー彩色に特徴のある作家ではあるけど、私は白黒のときのスッとした美しい線も好きなので、人物作画はそんな線を活かした絵が見られるといいな〜。
ところで、志村貴子は私の大好きな作家なんですが、一般(といってもアニメや漫画を見る層)での知名度はどのくらいなんだろう。メジャー誌での連載はないけど漫画の作品数は多いし、アニメ化3作品(放浪息子、青い花、淡島百景)、劇場アニメ1作品(どうにかなる日々)、アニメキャラデザ3作品(アルドノア・ゼロ、バッテリー、オーバーテイク!)と考えるとアニメ界への露出もかなりあると思う。
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
ジークアクス5話見た!
面白すぎて、エンディングで涙流してた人ですこんにちは。色々な要素がぎゅっぎゅっと詰まってて良かったです。「34歳低音イケボ男性の“ニャアンはキラキラを知らない”聞けるの楽しみ〜☺️」とか言っている場合じゃなかった。いや34歳低音イケボ男性の“ニャアンはキラキラを知らない”は、まごうことなき良いものではありましたが。


毎話、戦後5年目を舞台に子どもと大人、戦争の影響があった者とそうでない者、の違いが描かれてて私は好きです。黒い三連星の人たちが初代ガンダムで活躍してる姿はまだ知らないんだけど、5話の二人が戦場に生き場を求めるのを「戦争に囚われてる」とか「戦後に適応できてない」とか切り捨てることができなくてつらかった。4話のシイコさんもそうだったように、戦場でのもの、こと、ひとが戦後の生活に大きな影響を与えるであろうことは想像に難くないので。現実の戦争でもそう。戦争は始めるより終わらせるほうが遥かに難しいと思っているので、始めちゃいけないんだよ本当…。戦場でうまくやれていた人ほど再び戦場を求めてしまうんだろうな。それが戦争のせいであれ、本人の資質のせいであれ(この点の明確な区別は難しいと思う)。二人も、5年もドムを捨てられず、傭兵としての生き方を第一に選んでしまうくらいには、戦場から離れられない人間なんでしょう。
いやあしかし初代の彼らのファンの人はどんな気持ちなんだろう。初代ではトリオで活躍していたそうなので、赤いガンダムのせいで“良くないルート(あえてこう言う)”に分岐した姿をしっかり描写されたの初めてでない?

マチュニャアンシュウジに関しては、相手の考えていることがわかるニュータイプ同士でも、すぐに共感や共存ができるわけではない、というバランスで描かれているの、好きかも。
4話で「あそこまで踏み込まないとシュウジのところへ行けない」と感じていたマチュが、そのままシュウジと同じ場所に踏み込もうとしなくてよかった。冒頭のポメラニアンメンズの会話でわかるように、やっぱり彼女の幼少期は戦争と縁遠いものだったみたいですね。4話の感想にも書いたけど、それは彼女の親御さんや大人たちの頑張りによる保護の結果かもしれない。お嬢様学校にストレートに進学(戦争での入学延期や留年がなさそうという意味)できているようだし。それで、人を殺すことに躊躇できる、それは戦争を肌で感じずに生活していたマチュだから引ける線だと思うので、簡単に踏み越えないで欲しい。ニュータイプは人を殺しすぎた、と言われるような時代だから尚更、人を殺すことを手段にしないニュータイプとして、憎しみ合いや殺し合い以外の未来を生きてほしいよ。
同様の、殺し以外の手段で未来を生きてほしいという願い、軍人であるエグザべくんに対しても思っています。ジークアクス探しを裏ルート使うとかでなく正面から聞き回ってる感じ、本当に真っ当…。キシリア様とシャリア・ブルの間で板挟みになるエグザべくんになるのか…?かつてのシャリア・ブルを彷彿とさせるってシャリア・ブルに思わせるのか…?わからんけど、君はそのまま真っ当でいてくれ…。ロッカーでの落ち着いた声す〜〜〜〜ごいよかった。

マチュと逆に、難民として生きてきたニャアンの「自由だ!」の叫びには、これまでの不自由な生活が想像できて苦しくなった。ジークアクスをオメガ・サイコミュで操作しているときのニャアン、狂人のようでもあるけど、これまで世界から抑圧されてた感情が解き放たれる瞬間なのだと思うと泣けてくる。キラキラが見えるニュータイプとして描かれるのは初めてだけど、うまくやれた“あの時(幼少期のコロニー脱出時?)”みたいに、ニュータイプを自覚せず“勘のよさ”みたいなのが働いたときはあったのかもね。そもそもジークアクスへの「動いてくれるよね、ガンダム」の呼びかけが、根拠はないけど選択は間違ってないという勘での行動っぽくみえる。シャリア・ブルがシャアと出会って生き方の選択肢が広がった(≒自由)ように、ニャアンはジークアクスに乗ることで自由を感じられたんだろうな。それは喜ばしいことだけど、同時にその自由さに飲み込まれないで欲しいと願わずにはいられない。シュウジとの共鳴じゃなくひとりでキラキラが見れちゃってるのも怖いよニャアン…。

あと、4話を見てからずっとシイコさんとボカタさんはマブだったのか?ということを考えていたので、コモリさんの「こんなのマブとは言えない」は割と刺さった。一般的にイメージされるマブ(またはマブ戦)像というのはありそう。マブを盾にするような戦い方は、一般的には、もしくは軍事教本的にはNGっぽいですね。シャアとシャリア・ブルのコンビはどうだった?キケロガの腕で赤いガンダムがぐるぐる巻にされることなかった?

シュウちゃんのセクシーショットが風邪の可能性は想像してなかった。ごめんねシュウちゃん!

は〜面白かった!と一息ついていたら、キケロガ登場の予感とキシリア暗殺に畳み掛けられて倒れた。キケロガの件は、ニャアンをマチュと誤認されたまま話し進みそうで怖い!覚悟ガンギマリバトルしたのはニャアンです!「キシリア暗殺計画」をシャリア・ブルの声で聞ける次回のタイトルコールも想像だけで震えてしまう。最近の言動でシャリア・ブルはシャアのソロモン落とし便乗作戦を知る共犯者であってもおかしくない…とうっすら感じてきてるので。彼の善性を信じたいのでキシリア様をお助けするブルであってほしいブル。あとキシリア様のお隣に参謀長の黒いおじさんはいますか。いてほしい。6話までシュレーディンガーの黒いおじさん。

ストーリーに関係ない感想ですけど、マチュのボクサーパンツは本物パンツではなく見せパン(アンダースコート的なやつ)なのかな。お嬢様学校だと見せパンでもみだりに見せちゃダメって感覚ありそう(逆立ち時の学友の反応▲とじる
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
ジークアクスの4話見た。
個人的に気になっていた、戦争から5年しか経っていない世界の生死観の一端を見せてもらえてよかったです。やっぱりマチュの幼少期は戦争の影響少なそうだな…影響が及ばないよう親御さんのような大人たちが頑張っていたのかもしれない。逆にエグザべくんやニャァンはもっと戦争に近い生活だったろうけど、そのへんはこれから触れられるのかな。
今は、ボカタさんとシイコさんがクラバ前にどれだけ会話できてたのかを考えています。あのふたりはこれまでマブでもなんでもなくて、おそらくシイコさんが急遽参加するためにマブを組んだんだろうけど、マブ戦で大事な意思疎通や会話ができない相手とのコンビで出た戦い、マブ戦と呼べるのか。ボカタさんどう思う?
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』のオープニング、世界の名画を取り入れた映像として、大人が見ても楽しめるくらい素晴らしいし、なによりファン層の子どもたちがこれを見られるというのがすごくいい。私は作者の名前を覚えられず(…)絵を見たときに「あっこれ見たことがある!」と記憶を掘り起こすタイプなんだけど、そういう感じでモチーフを知らずに映画を見た子どもたちが将来本物に触れたときに「あっこれドラえもんで見た!」と気付いてくれたら最高のアートとの触れ合いだと思う。
YouTubeにも同じ動画がアップされてるんだけど、外部から見られないみたい。ちゃんとしている。
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ,  
ガンダム初心者がジークアクスビギニングを見に行った時の感想です。ほんと、知りたいことがわからなくて面白いと思ってた。
20250429220112-admin.jpg
今日の放送から本当に誰も知らない物語が始まるの楽しみです。
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  

サンライズチャンネルで見かけたこの動画、ゾルタン様も彼が登場してるらしいガンダムNTも知らないで再生したけど、本当に3分で宇宙世紀軸のシリーズストーリーとニュータイプのことがなんとなくわかってすごかったwただ当たり前にネタバレまみれなので気にする人は注意してください。そんで、最後のキービジュアルで「この構図見たことある!!」って笑った。あなたでしたか。
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
ヒェ〜ッありがたや 前髪ハラリしてるパターン、色気がすごい
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
ビギニングパートのシャリア・ブルがソロモン落としでのシャアの裏の策(誘爆を不発にしソロモンを落下させる)を知っていたのかについて。
映画版でシャリアがシャアを見送るときのセリフ「あとは頼みます」も、“ソロモンの落下を止めてください”なのか“不発措置がうまくいって大佐の望みが叶いますように”なのか明確にわからない。本放送ではソロモン内部のくだりがカットされたから、シャリアは裏の策について知らなかったと考えることもできるけど、“内部で何が起こったのか”はシャリアはわからないからカットされても不自然ではないわけで、結果どっちともとれるんだよね。あの焦りも、シャアが戻ってこない、からなら当然生じる焦りだろうし。あー、でも作戦失敗とわかったときに驚くようなリアクションしてたかな…覚えてないな…。

知らなかったなら、実は内緒で落下させるつもりだったシャアの考えを知ってどう動くのか知りたい。共犯シャリアなら、シャアの意志を継ぐのか知りたい。
エグザべくんがシャリアに対して「中佐は今も戦争をしてるつもりなのか?」と言ってたけど、まだ戦争してるつもりだったらどうしようね。「赤いガンダムを止められるのは同じ力を持つガンダムクァックスだけです」という発言も気になるんだよ。止める=相手は止まらない、という前提じゃない?キシリア閣下のお考えも影響してそうよね〜キャスバル坊や…。
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
逆シャアダイジェスト見ちゃった人のジークアクス想像。正史シャアの行く末が逆シャアのようなアースノイド滅ぶべし思考になった理由はまだちゃんとわからないんですが、ジークアクスではああならなかったニュータイプの生き方を書くのかな。人と共存していくことができるニュータイプの先人みたいな。インタビューとか見てると、制作側は“大人としてのニュータイプ”を書きたそうな印象を受けたので。シャリア・ブルがファーストで登場したときも、他のニュータイプに比べて大人という認識を持たれていたようだし。ジオンに属する以上、連邦軍側と一悶着ありそうだけど…。あと、個人的にマチュ、ニャアン、シュウジたちの、子どもたちのこれからに軸を置いたストーリーだと嬉しいので、シャリア・ブルにはそれを見守り適切な助けをする大人でいてほしい願望もある。でも同時に同じくらい赤い彗星赤いガンダムを追いかけてほしいとも思う。オープニングくらい元気に追いかけてほしい。笑いを挟む余地ないくらい真面目に、あの走ってるシャリアが好きだよ。▲とじる
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
うわあ!!『ひゃくえむ。』映画楽しみ!!絵がすごいな…めっちゃ走ってる…。調べたらロトスコープ使ってるみたいで納得。なるほど〜。
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
ガンチャンの副音声配信を見ました。自分ではまだ2話までしか視聴できてないけど、シャリア・ブルは1話のみの登場キャラと知っていたし、ざっくり物語の背景知ってれば大丈夫かなと思ったので。解説ありがたく、楽しかったです。ジークアクス軸のシャアは、シャリアに対しての気持ちがいまいち明確に掴めんな…と思っていたんですが(彼と手を取るのが手段のひとつであったのか、本気MAVだったのか)、初代でシャリアを失ったときのシャアのセリフを聞き「これを聞いていると聞いていないとで、ジクアシャアへの印象変わるな」と感じたので、念入りに噛み締めたいところです。

ところで上記動画からの流れでガンチャンの動画を色々見て、「(ガンダムはアムロとシャアの戦いが主軸というのは知ってるし、ネタバレもあまり気にならないし)あらすじ掴めるかな〜」くらいの軽い気持ちで逆襲のシャアのダイジェストも再生したんですが。
見終えてからずっと「どうして………?」と考えている。どうして……?どうして。〜シャアの選択と、ふたりの結末について〜▲とじる
順番に、逆襲のシャアまで見ます。ここに辿り着かなきゃ、と思った。未来で待ってて。主題歌きれいだな。
リンクをコピーしました!
Icon of admin
見聞 アニメ  
TVアニメ『ONE PIECE』25周年記念作品「ONE PIECE FAN LETTER」パッケージ発売決定!!
one-piece.com/news/72159/index...
やったー!楽しみ☺️
リンクをコピーしました!