カテゴリ「ゲーム」に属する投稿[59件](2ページ目)
#弊デア FGO『育て!マイリトルドラゴン』ストーリークリアしました!時間がなくて駆け足になってしまったけど、楽しかったです!カルデアチームの雰囲気やコンビネーションが好きだったので、もっとゆっくり味わいたかったな〜。エリちゃんもアスクレピオスもメドゥーサも、新しい一面が見られてよかった。最後のふたりもよかった🥹あの人のこれまでの行いに対して甘い考えかもしれないけど。
登場したときのビショーネのように、「自分は変わりたい!」と強く願っていても、その変化や可能性を一人だけで生み出せるとは限らなくて、他人との関わりに内包されていることもあるんだよ、というのを感じるシナリオだった。新キャラのビショーネと黒姫だけでなく、ずっと一緒にいたカルデアのメンバーにもそれを前提とした変化が伺えてよかった。あと最後の二人ね…。
悪役が悪行をしたあとにその背景が語られるの、行為に肯定性を持たせるようで嫌という意見を時々聞き、それはわかるし現実(ベースの世界観)なら許されないと思うんだけど、特異点や異聞帯という消えゆく世界においては、最後の最後に何らかの救いのようなものがあっても良いのではと思っている。どん詰まりだからこその救い。
登場したときのビショーネのように、「自分は変わりたい!」と強く願っていても、その変化や可能性を一人だけで生み出せるとは限らなくて、他人との関わりに内包されていることもあるんだよ、というのを感じるシナリオだった。新キャラのビショーネと黒姫だけでなく、ずっと一緒にいたカルデアのメンバーにもそれを前提とした変化が伺えてよかった。あと最後の二人ね…。
悪役が悪行をしたあとにその背景が語られるの、行為に肯定性を持たせるようで嫌という意見を時々聞き、それはわかるし現実(ベースの世界観)なら許されないと思うんだけど、特異点や異聞帯という消えゆく世界においては、最後の最後に何らかの救いのようなものがあっても良いのではと思っている。どん詰まりだからこその救い。
#弊デア
奏章Ⅰペーパームーン、クリア〜!いい旅でした。

ラスボスとの戦いを満喫し(配布と星3以下でクリアできて嬉しい〜)、16節のサービスをじゅうぶん楽しみ、17節で泣いていた。
進行度の関係で奏章Ⅲをプレイしてから奏章Ⅰに入ることになったんですが、あちらががっつり人間とAIの関係を軸の1つにしていたので、始めた当初はペーパームーンもAIの話か、と思ってたんですね。違ったなあ。AI≒人間が作り出したプログラムの話ではあったけど、それら(彼ら彼女ら)を通して、人間の内面を掘り下げる話だった。人間というのもマスターだけとかの特定個人ではなく、人類という大きなくくりに対するエールと思いました。奏章Ⅲだけではいまいちわからなかったけど、“エクストラクラスをテーマにする”とはこういうことか。もっと直接的に各クラスのサーヴァントたちと向かい合うのかと想像していたら、ちょっと違う角度からアプローチされた。奏章Ⅱはアヴェンジャークラスの章だよね、楽しみ。
奏章Ⅰペーパームーン、クリア〜!いい旅でした。

ラスボスとの戦いを満喫し(配布と星3以下でクリアできて嬉しい〜)、16節のサービスをじゅうぶん楽しみ、17節で泣いていた。
進行度の関係で奏章Ⅲをプレイしてから奏章Ⅰに入ることになったんですが、あちらががっつり人間とAIの関係を軸の1つにしていたので、始めた当初はペーパームーンもAIの話か、と思ってたんですね。違ったなあ。AI≒人間が作り出したプログラムの話ではあったけど、それら(彼ら彼女ら)を通して、人間の内面を掘り下げる話だった。人間というのもマスターだけとかの特定個人ではなく、人類という大きなくくりに対するエールと思いました。奏章Ⅲだけではいまいちわからなかったけど、“エクストラクラスをテーマにする”とはこういうことか。もっと直接的に各クラスのサーヴァントたちと向かい合うのかと想像していたら、ちょっと違う角度からアプローチされた。奏章Ⅱはアヴェンジャークラスの章だよね、楽しみ。
FGOのはなし。年末年始にかけてあまりネットに触れず、ログインはしていたので福袋と正月PUサーヴァントの存在はうっすら把握していたものの、松の内も終わる頃にやっと年末スペシャルの配信を見、週替りピックアップの詳細を知り、1月開始イベントの参加条件が奏章Ⅰクリアなことに「とうとう来たか…開始は1月31日であってくれ…」と祈っていたら先週中頃の1月中旬開始予定という告知に「中旬…!?10日からもう中旬ですが!?まだ2節!」と震え、福島イベント配信を楽しんでいたら「15日からでーす」と発表され、ウオーーと必死にペーパームーンを進めているところです!こんにちは!今ね、6節が終わったところ。はたして私は蛇龍イベントに参加できるのか…!?
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るこのはじめちゃんのアクスタよすぎて笑っちゃった。ダッハッハ。良〜〜〜〜。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る津留崎先生の様子を見てると、強火生みの親関係者のパワーすごさを思い知る。
#弊デア
妖精双六は無事ストーリーを終えて、素材面では秘石交換ができました!秘石が交換ラインナップに入ってくれたの本当に助かる。スキルレベル上げに絶対に必要なのに、ドロップ数少ないもんね。
一息ついて、「次のイベントまでの空き時間にペーパームーンを進めようかな☺️」と思ったんだけど、思ったときには次イベントまで(おそらく)1週間しかなかった。早い。早すぎる。きっと「このあとすぐ!」パターンなんでしょ…!
弊デアには幸運なことにビーマもドゥリーヨダナもいるんだけど、そろそろメインストーリー(ペーパームーン)でも会いたいですね。ビーマはディスティニーオーダーで来てくれた私の運命。ペーパームーンCMのビル爆発背景ヨダナだ〜いすき。
とりあえず、ショップの黒オベロンに繰り返し会いに行って見納めとくか…。全部終わってからこうして出てくるの黒オベらしいねえ。妖精双六のオベロン、セリフやリアクションに対応した表情差分が豊かで、見ていて楽しかった。彼の性格のこともあり、ひとつの表情も見落としたくない!という半分義務感のような気持ちが芽生えたイベントでした。
妖精双六は無事ストーリーを終えて、素材面では秘石交換ができました!秘石が交換ラインナップに入ってくれたの本当に助かる。スキルレベル上げに絶対に必要なのに、ドロップ数少ないもんね。
一息ついて、「次のイベントまでの空き時間にペーパームーンを進めようかな☺️」と思ったんだけど、思ったときには次イベントまで(おそらく)1週間しかなかった。早い。早すぎる。きっと「このあとすぐ!」パターンなんでしょ…!
弊デアには幸運なことにビーマもドゥリーヨダナもいるんだけど、そろそろメインストーリー(ペーパームーン)でも会いたいですね。ビーマはディスティニーオーダーで来てくれた私の運命。ペーパームーンCMのビル爆発背景ヨダナだ〜いすき。
とりあえず、ショップの黒オベロンに繰り返し会いに行って見納めとくか…。全部終わってからこうして出てくるの黒オベらしいねえ。妖精双六のオベロン、セリフやリアクションに対応した表情差分が豊かで、見ていて楽しかった。彼の性格のこともあり、ひとつの表情も見落としたくない!という半分義務感のような気持ちが芽生えたイベントでした。
#弊デア
妖精双六、途中まで進めたんですけどネタバレ
あの…イベント参加する前に文字だけ見かけた“ゼムルプス棒”、私ずっとめちゃくちゃかっこいい魔法の杖だと思いこんでて……ハリポタのオリバンダー杖店みたいな光景を想像して楽しみにしてて……杖を使ってカドックの本気の魔術が!?とわくわくしてて……
まさかの松居棒だとは1㍉も思わなんだ笑
これはゼムルプス棒を持たされることになった皆さん。ゲストにいたため選ばれたオベロンと、正式加入ミッションクリアのために編成されたケツァル・コアトルと、イベ特攻だったために組み込まれた武田晴信。

ゼムルプス棒を天に向けて振り上げるはるのぶ。

こびりついた汚れを殴りつけるはるのぶ。腰入っててイイネ。

はるのぶ、掃除ちゃんとしてそう(比較対象長尾さん)。落ちない汚れに対して妥協しなさそう。▲とじる
妖精双六、途中まで進めたんですけどネタバレ
あの…イベント参加する前に文字だけ見かけた“ゼムルプス棒”、私ずっとめちゃくちゃかっこいい魔法の杖だと思いこんでて……ハリポタのオリバンダー杖店みたいな光景を想像して楽しみにしてて……杖を使ってカドックの本気の魔術が!?とわくわくしてて……
まさかの松居棒だとは1㍉も思わなんだ笑
これはゼムルプス棒を持たされることになった皆さん。ゲストにいたため選ばれたオベロンと、正式加入ミッションクリアのために編成されたケツァル・コアトルと、イベ特攻だったために組み込まれた武田晴信。

ゼムルプス棒を天に向けて振り上げるはるのぶ。

こびりついた汚れを殴りつけるはるのぶ。腰入っててイイネ。

#弊デア
奏章Ⅲクリア👏 想像してたよりもボリュームがあって、終わるのかこれとハラハラしながら進めたけどなんとか!始めるときに「奏章ⅠとⅡのネタバレがあります」と注意表記が出たんですが、ⅠもⅡも未プレイなので、逆にどこがネタバレかわからなかった笑
EXTRAもCCCも遊んだことないけど、ストーリー面白かったな〜。知らない言葉も多いので、理解しきれてない部分も多そうだけど。同行メンバーみんな活躍してくれて、嬉しくて楽しい。現地で出会った人たちもサーヴァントも好きになった。マスターの選択肢も好きな感じだった。BBちゃんの印象が変わったイベントでもありました。
以下、記憶に新しい終盤のざっくり感想↓
・バーソロミュー!なんという男だ(対キアラ戦) 知ってた!知ってたけど最高!嬉しくて背中をバシバシ叩いちゃう!サンキュー!→バーソロミュー…なんという男だ…(対ガイドAI)
・ニコラーーー!!!!を召喚エジソン🦁最高に熱かった!思わず泣いた。泣いたあと笑った。あの時からオルタじゃなくなってんのずるいよ。「自分の信念を曲げるぜ!」と頭(理性)で理解したうえでめちゃめちゃ嫌いな相手を召喚するの、いいよね。
・アンソニー。大好きだよアンソニー。「間違ってもいいじゃないですか!」と言えるほど人間をずっと見つめてきて理解している風だったBBドバイが、最も人間らしい第3世代たちのこの行動に驚いてたの好き。
・せ、背中をぉ……押し 押してくれてぇ……(涙ドボボボボ……) 弊カルデアの話なんですが、今回の復刻ピックアップでようやくダ・ヴィンチちゃん(術)を召喚できて、「あなたが覚えていなくても私は覚えているよ、よろしくお願いします」と思っていたところだったので、このタイミングもあり、爆泣きしてしまった。スチルもめちゃくちゃよかった…振り返ることを許してくれてありがとう。キリシュタリアやロマニのことを回想して(思い出させられて)足を踏み出すぞと思ってたところに彼女にこられたら、頑張るしかない。
・岸波白野戦、タイムリミットが迫ってたので霊脈石使ったんだけど(時間があればもう少し試行錯誤したかった)(ガッツ量に負けた)、ダブル岸波白野が初手令呪フル発動で来てくれたんだから、こっちも令呪フル発動で応えるべきだったのでは!?とクリアしてから思いました。そうだよな〜!あそこは霊脈石じゃなくて令呪の出番だったな〜!!バトルは楽しかったです!
・ダブル岸波白野とBBちゃんのお別れが、悲しいものじゃなくてよかった。あれは愛のある別れだよ。泣くのは、あの時あの場所にいたBBちゃんなので、私は泣かないよ(麦わら帽子探し中)。
・奏章ⅠⅡを未プレイなので、他の奏章世界がどうかわからないけど、ムーン・ドバイの別れは、正史に修正されることがわかっている特異点や、私達が消さなければならない異聞帯と比べて、明るい別れができたので心穏やか。戦闘に関してもみんなカルデアに帰るとわかってたし。剪定される危険はあったけど。アーキタイプを送り出したし、BBちゃんが管理する限り3000年は続くと言ってたからもう大丈夫だよね。大丈夫というのは、“ムーン・ドバイは滅亡せずずっと続く”という意味ではなくて、“たとえ滅亡しても、この世界がなかったことにはならない”という意味です。ミクトランでも聞いたけど、時間が続く、というのはこういうことなんだな。
・ストーリーを進めてて「そういえばアンデルセン…」と思ったらアンデルセンが出てきてくれたので思考を読まれてる!と笑った。プレイヤーの思考を読んだ展開に星3つです☆☆☆そしてここからイベントに繋がるのか……な?
・“後継伝承”の文字に胸が熱くなる。人間の“後継”って、生物的ではない存在にも使えるんだ。▲とじる
岸波白野さんは男の子をお迎えしました。ずっと一緒に旅をしてくれたので思い入れがあります。フレポがガンガン減っています。
奏章Ⅲクリア👏 想像してたよりもボリュームがあって、終わるのかこれとハラハラしながら進めたけどなんとか!始めるときに「奏章ⅠとⅡのネタバレがあります」と注意表記が出たんですが、ⅠもⅡも未プレイなので、逆にどこがネタバレかわからなかった笑
EXTRAもCCCも遊んだことないけど、ストーリー面白かったな〜。知らない言葉も多いので、理解しきれてない部分も多そうだけど。同行メンバーみんな活躍してくれて、嬉しくて楽しい。現地で出会った人たちもサーヴァントも好きになった。マスターの選択肢も好きな感じだった。BBちゃんの印象が変わったイベントでもありました。
以下、記憶に新しい終盤のざっくり感想↓
・バーソロミュー!なんという男だ(対キアラ戦) 知ってた!知ってたけど最高!嬉しくて背中をバシバシ叩いちゃう!サンキュー!→バーソロミュー…なんという男だ…(対ガイドAI)
・ニコラーーー!!!!を召喚エジソン🦁最高に熱かった!思わず泣いた。泣いたあと笑った。あの時からオルタじゃなくなってんのずるいよ。「自分の信念を曲げるぜ!」と頭(理性)で理解したうえでめちゃめちゃ嫌いな相手を召喚するの、いいよね。
・アンソニー。大好きだよアンソニー。「間違ってもいいじゃないですか!」と言えるほど人間をずっと見つめてきて理解している風だったBBドバイが、最も人間らしい第3世代たちのこの行動に驚いてたの好き。
・せ、背中をぉ……押し 押してくれてぇ……(涙ドボボボボ……) 弊カルデアの話なんですが、今回の復刻ピックアップでようやくダ・ヴィンチちゃん(術)を召喚できて、「あなたが覚えていなくても私は覚えているよ、よろしくお願いします」と思っていたところだったので、このタイミングもあり、爆泣きしてしまった。スチルもめちゃくちゃよかった…振り返ることを許してくれてありがとう。キリシュタリアやロマニのことを回想して(思い出させられて)足を踏み出すぞと思ってたところに彼女にこられたら、頑張るしかない。
・岸波白野戦、タイムリミットが迫ってたので霊脈石使ったんだけど(時間があればもう少し試行錯誤したかった)(ガッツ量に負けた)、ダブル岸波白野が初手令呪フル発動で来てくれたんだから、こっちも令呪フル発動で応えるべきだったのでは!?とクリアしてから思いました。そうだよな〜!あそこは霊脈石じゃなくて令呪の出番だったな〜!!バトルは楽しかったです!
・ダブル岸波白野とBBちゃんのお別れが、悲しいものじゃなくてよかった。あれは愛のある別れだよ。泣くのは、あの時あの場所にいたBBちゃんなので、私は泣かないよ(麦わら帽子探し中)。
・奏章ⅠⅡを未プレイなので、他の奏章世界がどうかわからないけど、ムーン・ドバイの別れは、正史に修正されることがわかっている特異点や、私達が消さなければならない異聞帯と比べて、明るい別れができたので心穏やか。戦闘に関してもみんなカルデアに帰るとわかってたし。剪定される危険はあったけど。アーキタイプを送り出したし、BBちゃんが管理する限り3000年は続くと言ってたからもう大丈夫だよね。大丈夫というのは、“ムーン・ドバイは滅亡せずずっと続く”という意味ではなくて、“たとえ滅亡しても、この世界がなかったことにはならない”という意味です。ミクトランでも聞いたけど、時間が続く、というのはこういうことなんだな。
・ストーリーを進めてて「そういえばアンデルセン…」と思ったらアンデルセンが出てきてくれたので思考を読まれてる!と笑った。プレイヤーの思考を読んだ展開に星3つです☆☆☆そしてここからイベントに繋がるのか……な?
・“後継伝承”の文字に胸が熱くなる。人間の“後継”って、生物的ではない存在にも使えるんだ。▲とじる
岸波白野さんは男の子をお迎えしました。ずっと一緒に旅をしてくれたので思い入れがあります。フレポがガンガン減っています。

