JJM 女子柔道部物語 - 恵本 裕子/小林 まこと / 第131話 「決着、代表戦(3)
comic-days.com/episode/4856001...
もう無料公開は終わってしまったけど、直前に公開された最新話を読んでました😢🥹😭👏👏👏みんなお疲れ様!!という気持ちで胸がいっぱいになりました!公式サイドが狙ったのか偶然か、移籍期間を挟んで全話無料公開期間中にインターハイ出場校決定という山場まで描き切る物語の執筆ペース、お見事でした。最新話で「めちゃくちゃ漫画がうまい!」と思ったのが試合終了の見開きで、敗者が泣きに入ってるポーズなのが遠くからでもわかりまずそこでもう「泣かないで…」とグッとくるんだけど、さらにページめくるとふたり泣き顔を見せられるので「泣かないで…!!😭」の気持ちが倍倍倍になる。演出も構図も表情もさすがです。
無料全話公開がきっかけで本作を読み始めたんですが、柔道未経験の主人公が高校柔道部に入ってから、仲間と切磋琢磨し強くなってインターハイ初出場を決めるまでの130話を、ほぼ一気に追いかけることができたのは最近の私生活で稀に見る贅沢な読書体験でした。ありがとうございました。これからもカムイ南、えもちゃんの活躍を見させてもらいます。
特別展「恐竜図鑑-失われた世界の想像/創造」 面白そうすぎる!!兵庫での会期が終わって東京で始まるんですね。化石展示がメインの恐竜展は何度か行ったことがあるけど、恐竜研究の絵がメインの展示は、別の角度から恐竜というジャンルを楽しめそう。羽毛が生える前の恐竜たちがいるのかな。鼻にツノが生えてた頃や、ゴジラ歩きをしていた頃のイグアノドンさんはいるみたいだ。
…という流れで「小さい頃好きだった恐竜漫画があったな〜」とうろ覚えの記憶を頼りにネサフしてたところ、この絵 を見て「これだ〜!これこれ!!」と心が反応しました。懐かしい〜。マイアサウラのファイトくん!絵も丸くてかわいいんだ。冒頭の、お母さんが子どもたちにベリーをあげるシーンも、見たら思い出したよ。
…という流れで「小さい頃好きだった恐竜漫画があったな〜」とうろ覚えの記憶を頼りにネサフしてたところ、この絵 を見て「これだ〜!これこれ!!」と心が反応しました。懐かしい〜。マイアサウラのファイトくん!絵も丸くてかわいいんだ。冒頭の、お母さんが子どもたちにベリーをあげるシーンも、見たら思い出したよ。
Beyond the Tale プロジェクト ライダーイスカンダルバージョンのCMすごくいいな。彼の宝具が"仲間と共にある"ものであることに納得できる。納得させられる。後半の、仲間、臣下たちとともに金色の野(麦畑かな)を歩む姿が眩しい。これが他国の畑だとしたら堂々と実りを含めて蹂躙してるわけだけど、それすらもかっこいいものだと思ってしまう。自国への凱旋であるならば、立派な王よおかえりなさい。
これはツイッターでも呟いたんですが、てがろぐに興味があってここをのぞく人にもお伝えしたいな〜と思ったことを言います。
個人サイトやてがろぐなど自分で用意した場所に写真をあげるとき、SNS感覚で、スマホで撮影した写真をそのままアップすると、Exif情報(撮影日時やカメラの種類や撮影時の設定など)や位置情報が残ってる時があります。スマホはハイテクなので、撮影するとき色んな情報も一緒につけてくれます。やさしい。だけどそのやさしさが仇になる場合もあるので気をつけてください。
ExifやGPS情報それ自体は、撮影方法確認や撮影場所ごとにまとめるのに非常に便利だけど、他人に知られたくない情報も含んでいると思います。これらの情報は、写真をダウンロードして詳細を確認すれば簡単に見ることができるし、たとえばGoogleChromeでは拡張機能を入れておくとネサフしながら容易に確認できます。そのくらい誰でも知ることができるものなので、知られたくない情報が付随していないか、適時、ツールを使って情報の確認や削除をしたほうがいいです。簡単な対策として見かけたもののひとつに"スマホの画面に写真を拡大してスクリーンショットしたものを投稿する"というものがありました。これならExif情報付与されないから便利。
写真にExif情報やGPS情報が付いてることをわかったうえでアップロードしてるならいいんだけど、なにも知らずに上げてるなら怖いし心配なので、写真にそういう情報がついてることを知っててほしいと思って投稿しました。自宅や近所の位置情報をネットでオープンにしたい人はそんなにいないと思うから。
#てがろぐ
個人サイトやてがろぐなど自分で用意した場所に写真をあげるとき、SNS感覚で、スマホで撮影した写真をそのままアップすると、Exif情報(撮影日時やカメラの種類や撮影時の設定など)や位置情報が残ってる時があります。スマホはハイテクなので、撮影するとき色んな情報も一緒につけてくれます。やさしい。だけどそのやさしさが仇になる場合もあるので気をつけてください。
ExifやGPS情報それ自体は、撮影方法確認や撮影場所ごとにまとめるのに非常に便利だけど、他人に知られたくない情報も含んでいると思います。これらの情報は、写真をダウンロードして詳細を確認すれば簡単に見ることができるし、たとえばGoogleChromeでは拡張機能を入れておくとネサフしながら容易に確認できます。そのくらい誰でも知ることができるものなので、知られたくない情報が付随していないか、適時、ツールを使って情報の確認や削除をしたほうがいいです。簡単な対策として見かけたもののひとつに"スマホの画面に写真を拡大してスクリーンショットしたものを投稿する"というものがありました。これならExif情報付与されないから便利。
写真にExif情報やGPS情報が付いてることをわかったうえでアップロードしてるならいいんだけど、なにも知らずに上げてるなら怖いし心配なので、写真にそういう情報がついてることを知っててほしいと思って投稿しました。自宅や近所の位置情報をネットでオープンにしたい人はそんなにいないと思うから。
#てがろぐ
平田弘史先生の『ボクのおじさん 』すごくよかった。少年と(それまで存在を知らなかった)父親の弟=おじさんとの交流を描いたお話。お父さんはちょっと良くない方向に足を踏み入れてるんだけど、そこを乗り越えて未来に望み繋がるエンドに涙ホロリです。よかった🥹
コーチとかオリンピックという言葉が普通に出てくるのも愉快。当時の子どもたちにはとっつきやすかっただろうな(この作品は1963年が初出で1964年が東京オリンピックです)子ども向け作品なんだろうけど、人の生き方を諭すおじさんの言葉がおとなの胸にも刺さる。日々を誠実に…生きたいですね。
あともう、お話が人情ものとして完成度が高く素晴らしいんだけど、平田弘史先生なので絵が本当にお上手で、シンプルな線で非常に魅力的な絵を描かれます。まず少年がすごくかわいい。一本の線でスッと描かれる手足の太くて健康そうでなめらかで伸びやかで元気が詰まった感じが最高にいいです。おじさん含む大人も、劇画畑の色気を含んでいてとてもいい。普段少年漫画タッチの絵で新介に優しく接してくれるおじさんが、斬り合いで見せる気迫と強さはさすが平田先生で、物陰から見つめる新介と同じ表情になる。ふ〜〜。
またお正月に新介とおじさんが会えますように。そのときは新しい布団で隣同士で寝れるといいね。
コーチとかオリンピックという言葉が普通に出てくるのも愉快。当時の子どもたちにはとっつきやすかっただろうな(この作品は1963年が初出で1964年が東京オリンピックです)子ども向け作品なんだろうけど、人の生き方を諭すおじさんの言葉がおとなの胸にも刺さる。日々を誠実に…生きたいですね。
あともう、お話が人情ものとして完成度が高く素晴らしいんだけど、平田弘史先生なので絵が本当にお上手で、シンプルな線で非常に魅力的な絵を描かれます。まず少年がすごくかわいい。一本の線でスッと描かれる手足の太くて健康そうでなめらかで伸びやかで元気が詰まった感じが最高にいいです。おじさん含む大人も、劇画畑の色気を含んでいてとてもいい。普段少年漫画タッチの絵で新介に優しく接してくれるおじさんが、斬り合いで見せる気迫と強さはさすが平田先生で、物陰から見つめる新介と同じ表情になる。ふ〜〜。
またお正月に新介とおじさんが会えますように。そのときは新しい布団で隣同士で寝れるといいね。
『シャーリー・メディスン』最新作 を無料で読めていいんですか!?森先生は手術も成功され回復されたとのことで安心しました。もっとゆっくりお休みになられても…と思ったけど、森先生は漫画を描いてるほうが心身の健康に良さそうだな、と思い直した。どうぞ今後もご無理なさいませんよう。
久しぶりに会えたシャーリーもベネットさんも相変わらず元気そうで嬉しい。シャリーの過去が明かされるとは思ってなくて少し驚いたんだけど(作者の確固たる決意があって触れらてこなかったとも思わないけど)、劇的な何かが起こるわけでなく、穏やかに生活の中で紡がれる人と人との出会いや繋がりが描かれてて、こういうゆるやかで穏やかで安心できるところが好きだな。
久しぶりに会えたシャーリーもベネットさんも相変わらず元気そうで嬉しい。シャリーの過去が明かされるとは思ってなくて少し驚いたんだけど(作者の確固たる決意があって触れらてこなかったとも思わないけど)、劇的な何かが起こるわけでなく、穏やかに生活の中で紡がれる人と人との出会いや繋がりが描かれてて、こういうゆるやかで穏やかで安心できるところが好きだな。
町田洋さんの『砂の都』単行本の表紙 出てた。素敵な表紙だ。町田洋作品単行本の、シンプルで静かで、作品の本質をすくい上げてるような絵とデザイン大好き。他に2作品しかないけどどっちもそう感じるし、それらは一目惚れで表紙買いしたくらい好きなデザイン。
「ゲームさんぽ」の原点は美術の「対話型鑑賞」にあった!? 「お家騒動」から新生「ゲームさんぽ」まで、制作陣にこれまでとこれからを聞いたゲームさんぽ陣へのインタビュー記事面白かった〜!
news.denfaminicogamer.jp/inter...
いいださん会社設立おめでとうございます🎉
プライムビデオでアニメの『ヴィンランド・サガ』を見始めた。お〜もしろいな〜!
原作の情報に触れる機会はあった(コミックDAYSでチラ読みもしてる)ので、ミリしらではないんだけど、人相の悪いトルフィンが短剣でビュンビュン戦ってるイメージが強かったので、物語の始まりがこんな穏やかな生活だとは知らなかった。と同時に、始まりにこんなにガッツリ奴隷という存在が関わってくると思っていなかった。オープニングで一家のシーンを見たとき、この石の下にいるのは家族の誰なんだろう、と考えてたんだけど、1話を視聴後にすべてを理解した。トールズの考えは当時としては異端だったんだろうけど、今その価値観に触れるとほっとする。
と、1話の難関を乗り越えて安心してたのに、2話で\不穏がもう一回訪れるドン!/とやって来たのすごく嫌です!軍船来るな〜!
このあとの展開をうっすら把握しており、主人公の険しい表情を知っている身として、2話まで見たところで「厳しい土地ではあるけれどここでの穏やかな生活が一生続いてくれ……」と願う。この村が好きだから…行くなっ…トールズッ…!最後に出てきたこの顔は知ってる、強いやつだろ!戦うなっ…トールズッ…!
原作の情報に触れる機会はあった(コミックDAYSでチラ読みもしてる)ので、ミリしらではないんだけど、人相の悪いトルフィンが短剣でビュンビュン戦ってるイメージが強かったので、物語の始まりがこんな穏やかな生活だとは知らなかった。と同時に、始まりにこんなにガッツリ奴隷という存在が関わってくると思っていなかった。オープニングで一家のシーンを見たとき、この石の下にいるのは家族の誰なんだろう、と考えてたんだけど、1話を視聴後にすべてを理解した。トールズの考えは当時としては異端だったんだろうけど、今その価値観に触れるとほっとする。
と、1話の難関を乗り越えて安心してたのに、2話で\不穏がもう一回訪れるドン!/とやって来たのすごく嫌です!軍船来るな〜!
このあとの展開をうっすら把握しており、主人公の険しい表情を知っている身として、2話まで見たところで「厳しい土地ではあるけれどここでの穏やかな生活が一生続いてくれ……」と願う。この村が好きだから…行くなっ…トールズッ…!最後に出てきたこの顔は知ってる、強いやつだろ!戦うなっ…トールズッ…!
同人総合サーチCOMPASS LINK 様に登録しました。新しい個人サイトサーチがまた生まれるなんてすごい!運営者様ありがとうございます。
SNSでは、相手が鍵をかけていないアカウントであれば驚くほど簡単に二次創作含む創作活動情報にアクセスできるけど、個人サイト、特に二次創作になると検索避けをしている人も多くインターネットの大海で出会うのはなかなか難しいので、サーチはありがたいです。先日登録したサーチもどちらも、見るたびサイト登録数が増えているのでわくわくする。嬉しい。
サーチの説明文に書いた通り、ここは更新は控えめなサイトなんですが、サーチきっかけで来てくださった方に置いてある作品で少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。
waveboxもありがとうございます🐾
SNSでは、相手が鍵をかけていないアカウントであれば驚くほど簡単に二次創作含む創作活動情報にアクセスできるけど、個人サイト、特に二次創作になると検索避けをしている人も多くインターネットの大海で出会うのはなかなか難しいので、サーチはありがたいです。先日登録したサーチもどちらも、見るたびサイト登録数が増えているのでわくわくする。嬉しい。
サーチの説明文に書いた通り、ここは更新は控えめなサイトなんですが、サーチきっかけで来てくださった方に置いてある作品で少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。
waveboxもありがとうございます🐾
スキップとローファーのOP何回見てもかわいいな〜
『スキップとローファー』アニメ5話見ました。うわ〜大好きなバレー回だ〜〜😭ここでのみつみとミカちゃんの距離の縮まり方好き。ギュッとなってるミカちゃんの顔見てポロポロ泣いてしまった。冒頭でまこっちゃんの喋り方も5話までより砕けてきてたし、ミカちゃんのみつみへの態度もこのやりとりから肩の力抜けてくるんだよね。いいよいいよ〜。
ミカちゃんが、自分は"劣ってる≒選ばれない"と自覚しながら選ばれようと目一杯努力しているのを、頑張ってるな、いい子だな、と思うと同時に、もっと自分らしくいけたらいいよねとも思ってきたので、ここでみつみがミカちゃんのあまりよくない部分(当たりが強い)といい部分(嘘をつかない、努力してきた)ところの両方を受け止めてくれて、本当によかった。どちらかだけじゃなく、どっちもっていうのは大きい。その両方があっていいんだよ、ミカちゃん。人間だもの(?)。これからもっとふわっと、高校生活送れますように。
ところでバレーの試合で急にハイキューみたいな作画になったのには笑った。及川さんのサーブで見た!みたいな気持ちになった。
と思いながらアクセスしたスキローアニメ公式ツイッターアカウントの、毎話終了後の応援イラスト、どれもステキ!
『スキップとローファー』アニメ5話見ました。うわ〜大好きなバレー回だ〜〜😭ここでのみつみとミカちゃんの距離の縮まり方好き。ギュッとなってるミカちゃんの顔見てポロポロ泣いてしまった。冒頭でまこっちゃんの喋り方も5話までより砕けてきてたし、ミカちゃんのみつみへの態度もこのやりとりから肩の力抜けてくるんだよね。いいよいいよ〜。
ミカちゃんが、自分は"劣ってる≒選ばれない"と自覚しながら選ばれようと目一杯努力しているのを、頑張ってるな、いい子だな、と思うと同時に、もっと自分らしくいけたらいいよねとも思ってきたので、ここでみつみがミカちゃんのあまりよくない部分(当たりが強い)といい部分(嘘をつかない、努力してきた)ところの両方を受け止めてくれて、本当によかった。どちらかだけじゃなく、どっちもっていうのは大きい。その両方があっていいんだよ、ミカちゃん。人間だもの(?)。これからもっとふわっと、高校生活送れますように。
ところでバレーの試合で急にハイキューみたいな作画になったのには笑った。及川さんのサーブで見た!みたいな気持ちになった。
と思いながらアクセスしたスキローアニメ公式ツイッターアカウントの、毎話終了後の応援イラスト、どれもステキ!