



SNキャンペンのログボ、SNのサーヴァントたちが日替わりでプレゼントくれるので嬉しい。ありがとう。2日目だけ撮りそびれていたようです。アーチャーのスピードについていけなかった感。#弊デア
お迎えする一騎は、まだ来てもらえていないアルトリアかなと考えているんですが、礼装が選べない…!いや、キャラと礼装がセットなのは知ってるんですけど、礼装がどれもかっこよすぎるので全部ほしいです。みんな好きだから…。
(追記)スマホからスクショをたくさんアップしたのちパソコンから見え方を確認したら、うわ画像サイズデッカ!となりサイズ小さくした。1枚だと気にならないサイズなんだろうけど、連投すると結構画面埋まるのが気になるな。それで、画像小さくしたら文字が右に回り込んで、左側に画像が縦に連なってるわけだけど、これの方がいい見え方かと言われると微妙かも…画像が大きくても素直に下や間にに文字がある方がスッキリするかも…うーん。あっ、でもTwitter(現X)だと画像投稿上限4枚だったから、ひとつの投稿で画像をたくさん投稿できるのは助かる!画像の量で悩めるのは贅沢な悩み!
#54 DEAR SHIMAZAKI AND A SKETCH OF ”SOMEONE"島崎さんっ……!!戦場へ復帰しないで……っっっっ!!!!としか言えなくなる。こんなに残酷なカウントダウンないよ…。
| 平和の国の島崎へ
最近のSNS、信用度の担保のために当事者性&清浄性を求めるからか、「こういうことを書く、こういうことを言うこの人は〇〇だ」という決めつけを見ることがあり息苦しい。更に、決めつけを受けた人が指摘の誤りを正すために「私は✕✕です」と属性開示するのを目撃するとなおさら息が詰まりそうになる。
「人の属性を他人が決めないで」「カミングアウトを強制しないで」ということが言われるようになって久しく、この流れ自体は好ましいんですが、何かに言及するとき「この人はきっと〇〇だろう」と、表現や作品に対してではなく当人の属性に触れた指摘をするのは非常に危うい。そこには属性開示の強制性が潜んでいるから。人の皮を剥がないで。
「あなたはそのままですばらしい」と何も隠さずにいられること、それは素敵です。「私はこういう人間です」と口にしたりアピールしたりプロフィールに記載したりする、そういった自発的な行動を否定する意図もないです。ただ、相手が信頼できる人かどうか、の確認のためにまだベールを被っていたい人の覆いを奪ってはならないと思う。
「人の属性を他人が決めないで」「カミングアウトを強制しないで」ということが言われるようになって久しく、この流れ自体は好ましいんですが、何かに言及するとき「この人はきっと〇〇だろう」と、表現や作品に対してではなく当人の属性に触れた指摘をするのは非常に危うい。そこには属性開示の強制性が潜んでいるから。人の皮を剥がないで。
「あなたはそのままですばらしい」と何も隠さずにいられること、それは素敵です。「私はこういう人間です」と口にしたりアピールしたりプロフィールに記載したりする、そういった自発的な行動を否定する意図もないです。ただ、相手が信頼できる人かどうか、の確認のためにまだベールを被っていたい人の覆いを奪ってはならないと思う。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るチャリティーに協力できるよう時間を見つけて再生したい。
ライジング インパクト 鈴木央
shonenjumpplus.com/episode/108...
Netflixで初アニメ化も決定!!30話分無料!
※一挙公開!キャンペーン期間:2/11まで※
ライジングインパクトが30話無料!嬉しいお知らせ!なんか前にライジングインパクトアニメ化!!!!とだけ叫んで終わっていたんですが、ネトフリの告知を見てからしばらく「今??令和に????」と喜ぶより先に混乱してました。七つの大罪でばっちょが大ヒット作家になったことと、当時の読者が企画をプロデュースできる世代になったことが重なったタイミングなのかな。独占配信とはいえありがたいことです。 ばっちょの当時の絵が動いてるよ〜嬉しいよ〜続報も楽しみです。
『イリオス』の6巻を買ったんだけど、読み始めて早々突然現れた九州M県のイデ山(やま)で大笑いした。イデ山…九州にあったんだ…。
や〜6巻も面白かった!5巻末のアキレスvs徹辺レイア戦の結末に「は?????」という思いを抱いたまま6巻待っていました。ケジメはつけてたけど、アキレスがかわいそう。こんなカスのために汚されたふたりの戦いが悲しい。なにをどうしても、もう戻ってこない。…としんみりした気持ちでいたらアクセル踏み込むストーリー展開にテンションが強制的に上昇しました。ひゃっはー!イリオスはこうこなくちゃな!
原典の名前をいい感じにいじるネーミングスキルのレベルの高さも相変わらずで、アイアスaiasの語源をワシaietosとする説に基づいてか、大小アイアスを大鷲小鷲と呼び、テラモンの子大アイアス=寺門鷲司、オイレウスの子小アイアス=尾入鷲介にするセンスが最高。なのにメドンがそのままで笑った。小鷲&メドン、とんでもないクズですな!粨と大鷲の対面も、どう決着がつくのか楽しみ。
それで、ゲームさんぽのトロイアイベントに参加したりしてたので、朱維屋会長老の根須十一郎(といちろう)を見た瞬間「ネストール爺さんだ!!!!」と脳内のスイッチがバチーン!と入りました。横書きだとそのままトールだね十一郎さん。
あとパリスの前に立ちはだかるイネさんとキャシーの図がかわいくて好き。義姉と義妹が仲良しでいいな。ここ原典だと確か関わりなかったと思うのでイリオスならではの関係性じゃない?良…。一方愛寧が元気でドブさらいやっている姿を見て元気がでました。君は最後までずっとそんな感じで元気でいてくれ。
ところで巻末のトロイア戦争関係の参考文献一覧、FGOから入った私も手に取った書籍が多いんですが、この資料からこうアレンジされたヤクザ抗争漫画が出来上がるの本当にすごい。連載までの流れを知りたい。
や〜6巻も面白かった!5巻末のアキレスvs徹辺レイア戦の結末に「は?????」という思いを抱いたまま6巻待っていました。ケジメはつけてたけど、アキレスがかわいそう。こんなカスのために汚されたふたりの戦いが悲しい。なにをどうしても、もう戻ってこない。…としんみりした気持ちでいたらアクセル踏み込むストーリー展開にテンションが強制的に上昇しました。ひゃっはー!イリオスはこうこなくちゃな!
原典の名前をいい感じにいじるネーミングスキルのレベルの高さも相変わらずで、アイアスaiasの語源をワシaietosとする説に基づいてか、大小アイアスを大鷲小鷲と呼び、テラモンの子大アイアス=寺門鷲司、オイレウスの子小アイアス=尾入鷲介にするセンスが最高。なのにメドンがそのままで笑った。小鷲&メドン、とんでもないクズですな!粨と大鷲の対面も、どう決着がつくのか楽しみ。
それで、ゲームさんぽのトロイアイベントに参加したりしてたので、朱維屋会長老の根須十一郎(といちろう)を見た瞬間「ネストール爺さんだ!!!!」と脳内のスイッチがバチーン!と入りました。横書きだとそのままトールだね十一郎さん。
あとパリスの前に立ちはだかるイネさんとキャシーの図がかわいくて好き。義姉と義妹が仲良しでいいな。ここ原典だと確か関わりなかったと思うのでイリオスならではの関係性じゃない?良…。一方愛寧が元気でドブさらいやっている姿を見て元気がでました。君は最後までずっとそんな感じで元気でいてくれ。
ところで巻末のトロイア戦争関係の参考文献一覧、FGOから入った私も手に取った書籍が多いんですが、この資料からこうアレンジされたヤクザ抗争漫画が出来上がるの本当にすごい。連載までの流れを知りたい。
九井先生のラクガキ本、前半の人種書き分けやチェンジリングまで読んだところで「これが1800円でいいんですか!?税込みだと1980円だけど…2000円でいいんですか!?」という気持ちになり、本を閉じて裏表紙の値段表示を見た。いやあ、情報の量がすごい密度がすごい濃ゆい圧倒される。このあたりでもう満足した。対価分の情報を得た。それ以降もゆっくり読んでいます。
はあ〜…絵の技術と設定構築スキルが見事に融合して唯一無二の世界が生み出されている。短編集のときから好きな作家ですが、こうしてラフやオフショットや番外編に触れると改めて、登場人物たちの肌触りや肉付きや息遣いを感じて感嘆する。素敵な本をありがとうございます。
はあ〜…絵の技術と設定構築スキルが見事に融合して唯一無二の世界が生み出されている。短編集のときから好きな作家ですが、こうしてラフやオフショットや番外編に触れると改めて、登場人物たちの肌触りや肉付きや息遣いを感じて感嘆する。素敵な本をありがとうございます。
マツケンサンバとうみの杜水族館がコラボした“マツケンサンバ水族館 ”で、グッズを買うと貰えるシールがあるんだけど、ホヤとケンが好きなので、仙コミあわせでホヤとヘクみたいなグッズ作りたい。仙台名物とヘク。なにがあるかな、ずんだとか、牛タンとか?FGOの公式イベントでリヨさんが描かれるご当地イラストが好きなのもあるので、せっかくの機会だし宮城っぽい何かを置きたい。
#同人告知

3月の仙台コミケ に申し込みました!結構長い間迷ってたんですが(過去ログ参照)、☜こういう思いもあり、仙台に行きたいなーとも思っていたので、行けるうちに一度参加しておくか!思い立ったが吉日!と勢いで申し込んできました。春のイベントにアクティブに申し込んでる友人たちの姿にも影響を受け背中を押されました。当日の都合が悪くならないことを祈りながら開催まで過ごします。しかしこの辺の同人イベント日程、春コミガタケ仙コミ春インテでみっちみちですね。すごい。楽しそう。
…………わ〜!申し込んじゃったな!ドキドキする!楽しみ!時期的に新刊を出すのが難しそうなので既刊持ち込みだけになりそうですが、地方イベントは本よりグッズの方が手に取ってもらいやすいイメージがあるので(ラミカと便箋で育った地方民の肌感)、ポストカードなどのイラストベースのグッズを新しく持っていけないか考えてみます。せっかくだから仙台の風景とか参考にしたいな。うみの杜水族館のホヤをながめるトロイア兄弟とか、伊達政宗像を眺める川中島組とか。
昔参加したスタジオYOU主催のイベントの記憶を頼りに会場の雰囲気を想像していますが、仙コミはこういう特徴があるよ!みたいなのがもしあったら教えてください。キッチンカーはなさそうだからお昼ご飯は持って行った方がいいかな。

3月の仙台コミケ に申し込みました!結構長い間迷ってたんですが(過去ログ参照)、☜こういう思いもあり、仙台に行きたいなーとも思っていたので、行けるうちに一度参加しておくか!思い立ったが吉日!と勢いで申し込んできました。春のイベントにアクティブに申し込んでる友人たちの姿にも影響を受け背中を押されました。当日の都合が悪くならないことを祈りながら開催まで過ごします。しかしこの辺の同人イベント日程、春コミガタケ仙コミ春インテでみっちみちですね。すごい。楽しそう。
…………わ〜!申し込んじゃったな!ドキドキする!楽しみ!時期的に新刊を出すのが難しそうなので既刊持ち込みだけになりそうですが、地方イベントは本よりグッズの方が手に取ってもらいやすいイメージがあるので(ラミカと便箋で育った地方民の肌感)、ポストカードなどのイラストベースのグッズを新しく持っていけないか考えてみます。せっかくだから仙台の風景とか参考にしたいな。うみの杜水族館のホヤをながめるトロイア兄弟とか、伊達政宗像を眺める川中島組とか。
昔参加したスタジオYOU主催のイベントの記憶を頼りに会場の雰囲気を想像していますが、仙コミはこういう特徴があるよ!みたいなのがもしあったら教えてください。キッチンカーはなさそうだからお昼ご飯は持って行った方がいいかな。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る大窪先生のことを知れて嬉しい…。私は漫画原稿にミューズを使ったことないんですが、どんなに描き味がいいんだろう。『ヴラド・ドラクラ』を見ながら描き味の良さを想像します。本当に私好みのタイプの絵作りがされている作品なので、いつか原画を見れる機会があったらいいなあ。
「[1話]目の前の神様」久野田ショウ
shonenjumpplus.com/red/content...
昨年末にジャンプ+で始まった将棋漫画が面白かった!1話目を読んだあとなんだかじんわり泣けてしまった。同じ将棋漫画のバンオウと違った角度から将棋界を楽しめるジャンプラ、贅沢。
