進撃の巨人公式が歴代オープニングとエンディングのプレイリスト を作成してくれたので流していたんだけど、やっぱり「僕の戦争」の異質さが際立って、好きだな〜。
歌詞も映像も、エレンたち壁の中の人々の視点から描いていたそれまでのオープニングとはガラッと変わったので、初めて見たとき「え?」と思ったんだけど、これは原作で舞台が突然マーレに移ったときの「え?」と同じ反応だった。進撃の巨人が非現実世界を描いたファンタジー作品ではなく、我々と同じ人間の物語であるという視点にぐーっと引き寄せられたオープニングで、大好きです。
歌詞も映像も、エレンたち壁の中の人々の視点から描いていたそれまでのオープニングとはガラッと変わったので、初めて見たとき「え?」と思ったんだけど、これは原作で舞台が突然マーレに移ったときの「え?」と同じ反応だった。進撃の巨人が非現実世界を描いたファンタジー作品ではなく、我々と同じ人間の物語であるという視点にぐーっと引き寄せられたオープニングで、大好きです。
#てがろぐ
命の恩人感謝永遠に…バージョンアップのためにFTPでファイル上書きするとき、手順間違えて過去ログ消してしまわないかドキドキしていたので助かります!更新前にローカル環境にバックアップ取りなという指摘、それはそう。
10月27日追記
上記PHPでの1クリックバージョンアップ、正常に動作しました!最近なかなかパソコンに触れず前のバージョンのままだったんですが、あっというまに簡単に更新できた。嬉しい。ありがとうございます!
TegUp:てがろぐ本体を1クリックでバージョンUpできるPHPスクリプト
nishishi.fanbox.cc/posts/68780...
命の恩人感謝永遠に…バージョンアップのためにFTPでファイル上書きするとき、手順間違えて過去ログ消してしまわないかドキドキしていたので助かります!更新前にローカル環境にバックアップ取りなという指摘、それはそう。
10月27日追記
上記PHPでの1クリックバージョンアップ、正常に動作しました!最近なかなかパソコンに触れず前のバージョンのままだったんですが、あっというまに簡単に更新できた。嬉しい。ありがとうございます!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るルパン歌舞伎のビジュアルがめちゃくちゃにいい〜!かっこいい!
ナタリーのサイトの記事ではアップの写真も見られる。いやあ設定に合わせた各キャラのデザインや衣装の設定がすごくうまいなあ、歌舞伎のことはわからないけどこのビジュアルが最高なのはわかる。ルパンが歌舞いてるよ。あとこの次元は風車の弥七が好きな人は絶対好きでしょ(主語デカ)。流白浪燦星の文字並びもかっこいい。漢字ひとつひとつがかっこいい。たとえるなら空をかけるひとすじの流れ星じゃん。
それで、「歌舞伎のチケットは、発売後しばらくして、予定がなんとかなりそうだから行ってみようかな、くらいののんびり気分でも取れるんだろうか」なんてぬるいことを思って今日のチケット発売後の様子を眺めてたけど、行けそうな土日回はやっぱりぬるくなかった…!いや正確には1等席とかはあるんだけど、行くにしても初めての歌舞伎だしまずライトなお値段で見れたら…と思ってたので。でも桟敷席以外の高値席が残ってるのは意外。3等とかの方から埋まるんだ。
アニメダンジョン飯、連続2クール!?!?
この時代に連続2クールは思い切ったな〜!と思います!令和のダイの大冒険は連続100話やったけど…。連続2クールや4クールのアニメで育ったので、こういう構成は嬉しいです。久々に見た気がする"連続2クール"の文字。分割2クールや、間を開けてのシーズン制が当たり前になっているようなご時世にこういう放送を選ぶのは、作る側も相当力入れてるんじゃないかな!期待してしまう!原作も完結したようなので、最後までアニメ化してしまうんだろうか。PVももりもり動いてて画面が賑やかだし、素直に楽しみです。
しかしPVを見るとあまり「飯!!」という感じがしなかったです。普通のファンタジー作品のひとつ思える。実際ファンタジー作品ではあるのですが…。いわゆるグルメ漫画のようにもっと"飯”に絡む部分を推してくるかと思っていたのでやや驚きがありました。ただ、原作を読んでいても話が進むうちに「タイトルに飯と付いてはいるが、仲間を救出しようとするファンタジー物語だな」と思ったので、そいういう意味では正解のPVなのかもしれない。う〜んと、グルメ要素とその他ストーリー部分のバランスやさじ加減(作品の何を推すか)が、本作が世に出たばかりのときの宣伝や読後感の「ダンジョンのグルメ漫画」という印象と違うというか、原作が最終回まで辿り着いたから(=ストーリーが進んだから)生まれたPVなのかなと感じました。
この時代に連続2クールは思い切ったな〜!と思います!令和のダイの大冒険は連続100話やったけど…。連続2クールや4クールのアニメで育ったので、こういう構成は嬉しいです。久々に見た気がする"連続2クール"の文字。分割2クールや、間を開けてのシーズン制が当たり前になっているようなご時世にこういう放送を選ぶのは、作る側も相当力入れてるんじゃないかな!期待してしまう!原作も完結したようなので、最後までアニメ化してしまうんだろうか。PVももりもり動いてて画面が賑やかだし、素直に楽しみです。
しかしPVを見るとあまり「飯!!」という感じがしなかったです。普通のファンタジー作品のひとつ思える。実際ファンタジー作品ではあるのですが…。いわゆるグルメ漫画のようにもっと"飯”に絡む部分を推してくるかと思っていたのでやや驚きがありました。ただ、原作を読んでいても話が進むうちに「タイトルに飯と付いてはいるが、仲間を救出しようとするファンタジー物語だな」と思ったので、そいういう意味では正解のPVなのかもしれない。う〜んと、グルメ要素とその他ストーリー部分のバランスやさじ加減(作品の何を推すか)が、本作が世に出たばかりのときの宣伝や読後感の「ダンジョンのグルメ漫画」という印象と違うというか、原作が最終回まで辿り着いたから(=ストーリーが進んだから)生まれたPVなのかなと感じました。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る九井先生の書き下ろしイラストの背景、エドワード・マイブリッジが撮影した馬の連続写真のオマージュだよね〜素敵。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る詳しくないけど、モブサイコの版権絵はときどき、というには高頻度で、めちゃくちゃ痺れるくらいいい絵が出てくるよね。作品に詳しく知らないのに、グワーッ!いい絵だーっ!ってなる。この絵もいいな、素敵だな。
公式なにしてるの??大御所に何を歌わせているの?(子どもに歌ってもらったの?)原作をじゅうぶんに知っているのでツッコミどころ満載で最高でした。以下箇条書き感想。
・ダイのデフォルメ(にんげん)は想像できたけど、三角形のポップとマァムのデフォルメはよくわからないけどかわいい…これ狐か!!!!
・かわいい「また明日だ!」
・つるっとしてるじいちゃんかわいい もぐらみ
・ポップ…!!
・バラン来いよギガブレイクでを子どもに歌わせたのか
・死にそで死なない不死騎団長を子どもに歌わせたのか
・頭と胸にネコチャンがいるみたいなヒュンケルのデフォルメかわいい
・アバンの使徒の子一等賞=長兄
・マグマに沈むヒュンケルの後ろにいるフレイザードがめちゃかわ
・ヒュンケルの手がもちもち
・ヒュンケルー!
・右下に現れるヒュンケルもバランもかわいい
・「人間っていいぞ!(さわやか)」
・2個目の鎧化www
・グランドクルス😭
・ボコボコの地面
・突然のバランのいい声
・起き上がりこぼしみたいなレオナとメルルかわいい
・ダイの上着がもうボロボロだよお
・「おじさんだれなの?」「お前の父だ」
・マザードラゴンが飛んでいくの芸が細かい!
・ディーノ帰〜ろ 私は帰る
・ゆっくりバラン
・ポップ…
・最後まで紋章の共鳴で記憶を消そうとしてくるな
・ダイ…とてもいい名前だ…▲とじる
や〜楽しい。ワンカットワンカット細かく感想を言いたいので言いました。全員平面のマスコットグッズにしてほしい。
ただ、私は公式なにやってるのwと面白く見れたけど、真面目なストーリーを茶化されるのが苦手な人はしんどいかもな…とも思った。真面目な作品なだけに。マグマとか聖母とかバラン戦とか。最後の横たわったポップを見ながら「かわいい!かわいいけどっ!あのシーン…!クッ、クソッ!!くやしい!」みたいな気持ちには若干なりました。ひょろっとしたポップ本当にかわいい。
・ダイのデフォルメ(にんげん)は想像できたけど、三角形のポップとマァムのデフォルメはよくわからないけどかわいい…これ狐か!!!!
・かわいい「また明日だ!」
・つるっとしてるじいちゃんかわいい もぐらみ
・ポップ…!!
・バラン来いよギガブレイクでを子どもに歌わせたのか
・死にそで死なない不死騎団長を子どもに歌わせたのか
・頭と胸にネコチャンがいるみたいなヒュンケルのデフォルメかわいい
・アバンの使徒の子一等賞=長兄
・マグマに沈むヒュンケルの後ろにいるフレイザードがめちゃかわ
・ヒュンケルの手がもちもち
・ヒュンケルー!
・右下に現れるヒュンケルもバランもかわいい
・「人間っていいぞ!(さわやか)」
・2個目の鎧化www
・グランドクルス😭
・ボコボコの地面
・突然のバランのいい声
・起き上がりこぼしみたいなレオナとメルルかわいい
・ダイの上着がもうボロボロだよお
・「おじさんだれなの?」「お前の父だ」
・マザードラゴンが飛んでいくの芸が細かい!
・ディーノ帰〜ろ 私は帰る
・ゆっくりバラン
・ポップ…
・最後まで紋章の共鳴で記憶を消そうとしてくるな
・ダイ…とてもいい名前だ…▲とじる
や〜楽しい。ワンカットワンカット細かく感想を言いたいので言いました。全員平面のマスコットグッズにしてほしい。
ただ、私は公式なにやってるのwと面白く見れたけど、真面目なストーリーを茶化されるのが苦手な人はしんどいかもな…とも思った。真面目な作品なだけに。マグマとか聖母とかバラン戦とか。最後の横たわったポップを見ながら「かわいい!かわいいけどっ!あのシーン…!クッ、クソッ!!くやしい!」みたいな気持ちには若干なりました。ひょろっとしたポップ本当にかわいい。
夏コミのあと少ししてからガクッと体力がなくなりまして、体力がないのにまかせて暮らしていたらひと月ほど経ってしまいました。体調が悪いのとも違って、シンプルに縦になってる体力が無い!という自覚が高まった感じです。体力がない→縦になれない→横になる→体力がなくなる→の負のループ。オタクごとをする気もあまり起きず、読書や動画視聴やネサフなど、横になりながらできることをダラダラしてました。さすがにこのままじゃマズいと思い、散歩やウォーキングや体操を少しして、食事と睡眠をちゃんと取る生活をしてたら少しマシになってきたようです。今はカビゴンと寝てる。こんななのに歩くのは普通にできるのでいざ!と決めて外出してしまえば、歩くことはできるのは不思議です。いざ!と決めて外出するまでがとてもとても億劫なんだけど。
そんななか、ヴィンランド・サガのアニメ1期を見終えて原作を読み始めたり、呪術の劇場版&アニメ2期を見たりしています。呪術は友達にコラボカフェにも連れて行ってもらって、楽しかったです。
そんななか、ヴィンランド・サガのアニメ1期を見終えて原作を読み始めたり、呪術の劇場版&アニメ2期を見たりしています。呪術は友達にコラボカフェにも連れて行ってもらって、楽しかったです。
夏コミ新刊の通販ですが、業者委託(とらのあなかメロンブックス)と自家通販(ピコ通販)の併用を考えています。今はちびちび情報集めをしています。
なにぶん活動の規模が小さいので、業者委託は最後まで迷いそうなのですが、他の作家さんの本を買うときに一緒に買いたい人がいるかもしれないのでお願いをしようかなと。
自家通販では、残部が業者委託するほどもないイラスト集を頒布するつもりです。ピコ通販を選んだのは、BOOTHと違いアカウント作成や登録が不要だからです。
こんな感じで、遅速ですが通販できるようにしたいと思ってますので、気長にお待ちください。
ところで業者委託は男性向け女性向けの区分け必須なんでしょうか。カップリング描写も成人向け描写もない、キャラクター単体の本を、男性向けまたは女性向けと決めてしまいたくないなあ…と思いながら委託方法詳細を眺めています。キャラを好きな人に読んでほしいだけなんだけどな。
なにぶん活動の規模が小さいので、業者委託は最後まで迷いそうなのですが、他の作家さんの本を買うときに一緒に買いたい人がいるかもしれないのでお願いをしようかなと。
自家通販では、残部が業者委託するほどもないイラスト集を頒布するつもりです。ピコ通販を選んだのは、BOOTHと違いアカウント作成や登録が不要だからです。
こんな感じで、遅速ですが通販できるようにしたいと思ってますので、気長にお待ちください。
ところで業者委託は男性向け女性向けの区分け必須なんでしょうか。カップリング描写も成人向け描写もない、キャラクター単体の本を、男性向けまたは女性向けと決めてしまいたくないなあ…と思いながら委託方法詳細を眺めています。キャラを好きな人に読んでほしいだけなんだけどな。
コミックマーケット102、参加されたみなさん、お疲れ様でした!
2019年の冬コミぶりの、同人イベントサークル参加でしたが、とても楽しかったです。当サークルへお立ち寄り下さった皆様、ありがとうございました。新型コロナが流行してから初めて参加するコミケで、勝手がわからず緊張していたのですが、始まったらなんのことはない楽しいイベントでした。午前と午後に入場タイミングが分けられていたせいか、13時すぎてもほどよい人の多さが続いていました。開場直後は壁サークルに行っている人が多いからか、正午頃の方が目の前の通路は混雑してたように思います。
そんななか、当サークルの頒布物を目当てにいらしてくださった方、通路を通りかかり気になって手に取ってくださった方、コスプレで楽しい気持ちにさせてくださった方、いろんな方に立ち寄っていただきました。本当に嬉しかったです。ありがとうございました。新刊既刊ともに本文は全てオンラインで公開済みですが、その上で紙の本を求めていただいたことに感謝いたします。お手元に届けることができてよかったです。少しでも楽しんでいただけましたら幸いです。
あと、今回のスペースがいわゆるお誕生日席だったのですが、以前、このあたりの席の人は目印(配置場所がわかるもの)を置いておいてほしい、という意見を見たことがあり、なるほどと思ったのでポスター以外に案内係おじさんに働いてもらいました。

これに反応してくださった方がいて嬉しかったです。よかったねおじさん。
おかげさまで、私も楽しい気持ちを持ち帰ることができたイベントでした。さまざまな感染症のこともあり、イベントから帰っても1週間くらいは油断できないかと思いますので、引き続き、参加されたみなさんはお身体に気をつけてお過ごしください。また元気にどこかのイベントで会えたらいいですね。
これだけ猛暑酷暑と表現される季節のイベントは体調不良と紙一重なところもあり、そうでなくともただでさえ体力は落ちてて真夏のイベント参加に不安はあるのですが、やっぱりコミケは楽しいです!次の103は参加が難しく見送る予定ですが、色々な事情が許せば、またコミケには参加したいです。性別関係なく、いろんな物を好きな人がごちゃっと集まり、すれ違い、時に偶然の出会いが待っている、ジャンルを超越したようなあの空間が好きです。私がいろんなジャンルをふらっと見て歩きたい人間だからかもしれませんが。館内も空調が効いてて過ごしやすかったです。一番汗をかいたのは帰りの交通機関待機列でした。ゆりかもめもりんかい線も大変でしたね…。あんな暑さのなか、外で待機したり移動したりされたスタッフや参加者の方への、感謝の思いが募るばかりです。本当にお疲れ様でした。
なお、新刊既刊共に在庫があるので、コミケだけでなく他のイベント参加や、通販も検討します。ただ、通販の方法は色々あるので、何を使うのが自分にとってベストなのか考えるのに時間がかかりそうです。事務的な作業と定期的にやるこまめな作業が苦手でして…なるべく自分に負担にならない方法を考えます。お待ちください。
<新刊の話>
今回の新刊は、全体的に白っぽい雰囲気にしたいな〜と思っていました。本文を上質紙にしたのも、遊び紙トレペにしたのも、表紙が少しキラキラしてるのも、イメージと合っててよかったです。白と黒のメリハリつけたかったんだな〜と思ってください。なぜかというと、英雄の座に白のイメージがあったからです。でも!執筆途中に八周年のメモリアルムービーが公開されて!座のイメージが黒もいいじゃん!!になって困りました笑 という余談は置いておいて、最後の見開きを白い世界にしたかったという点は、うまく表現できた気がします。あと、初めてクリスタで印刷前提の漫画を書いたのですが、線の太さやトーンの具合も想像してたよりいい感じだったので、ここからもっとよい表現が作れるよう頑張りたいです。パワー!
2019年の冬コミぶりの、同人イベントサークル参加でしたが、とても楽しかったです。当サークルへお立ち寄り下さった皆様、ありがとうございました。新型コロナが流行してから初めて参加するコミケで、勝手がわからず緊張していたのですが、始まったらなんのことはない楽しいイベントでした。午前と午後に入場タイミングが分けられていたせいか、13時すぎてもほどよい人の多さが続いていました。開場直後は壁サークルに行っている人が多いからか、正午頃の方が目の前の通路は混雑してたように思います。
そんななか、当サークルの頒布物を目当てにいらしてくださった方、通路を通りかかり気になって手に取ってくださった方、コスプレで楽しい気持ちにさせてくださった方、いろんな方に立ち寄っていただきました。本当に嬉しかったです。ありがとうございました。新刊既刊ともに本文は全てオンラインで公開済みですが、その上で紙の本を求めていただいたことに感謝いたします。お手元に届けることができてよかったです。少しでも楽しんでいただけましたら幸いです。
あと、今回のスペースがいわゆるお誕生日席だったのですが、以前、このあたりの席の人は目印(配置場所がわかるもの)を置いておいてほしい、という意見を見たことがあり、なるほどと思ったのでポスター以外に案内係おじさんに働いてもらいました。

これに反応してくださった方がいて嬉しかったです。よかったねおじさん。
おかげさまで、私も楽しい気持ちを持ち帰ることができたイベントでした。さまざまな感染症のこともあり、イベントから帰っても1週間くらいは油断できないかと思いますので、引き続き、参加されたみなさんはお身体に気をつけてお過ごしください。また元気にどこかのイベントで会えたらいいですね。
これだけ猛暑酷暑と表現される季節のイベントは体調不良と紙一重なところもあり、そうでなくともただでさえ体力は落ちてて真夏のイベント参加に不安はあるのですが、やっぱりコミケは楽しいです!次の103は参加が難しく見送る予定ですが、色々な事情が許せば、またコミケには参加したいです。性別関係なく、いろんな物を好きな人がごちゃっと集まり、すれ違い、時に偶然の出会いが待っている、ジャンルを超越したようなあの空間が好きです。私がいろんなジャンルをふらっと見て歩きたい人間だからかもしれませんが。館内も空調が効いてて過ごしやすかったです。一番汗をかいたのは帰りの交通機関待機列でした。ゆりかもめもりんかい線も大変でしたね…。あんな暑さのなか、外で待機したり移動したりされたスタッフや参加者の方への、感謝の思いが募るばかりです。本当にお疲れ様でした。
なお、新刊既刊共に在庫があるので、コミケだけでなく他のイベント参加や、通販も検討します。ただ、通販の方法は色々あるので、何を使うのが自分にとってベストなのか考えるのに時間がかかりそうです。事務的な作業と定期的にやるこまめな作業が苦手でして…なるべく自分に負担にならない方法を考えます。お待ちください。
<新刊の話>
今回の新刊は、全体的に白っぽい雰囲気にしたいな〜と思っていました。本文を上質紙にしたのも、遊び紙トレペにしたのも、表紙が少しキラキラしてるのも、イメージと合っててよかったです。白と黒のメリハリつけたかったんだな〜と思ってください。なぜかというと、英雄の座に白のイメージがあったからです。でも!執筆途中に八周年のメモリアルムービーが公開されて!座のイメージが黒もいいじゃん!!になって困りました笑 という余談は置いておいて、最後の見開きを白い世界にしたかったという点は、うまく表現できた気がします。あと、初めてクリスタで印刷前提の漫画を書いたのですが、線の太さやトーンの具合も想像してたよりいい感じだったので、ここからもっとよい表現が作れるよう頑張りたいです。パワー!
#同人告知
【告知】
コミックマーケット102(8月12日)のおしながきです。 新刊既刊ともに、収録作品は全て、ツイッターで公開しています。外部依存ですみません。
新刊「遠浅の海」本文サンプル(全文公開)
【告知】コミックマーケット102(8月12日)のおしながきです。 新刊既刊ともに、収録作品は全て、ツイッターで公開しています。外部依存ですみません。
新刊「遠浅の海」本文サンプル(全文公開)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る既刊「おじさんの夏休み」本文サンプル(収録作品は全てオンラインで公開済)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る当日は天候と体調にお気をつけてお越しください。まずはお身体をお大事に。それではよろしくお願いします!わくわくです!
