ミキキメモ

いろいろぽいぽい

自分の心に負担がかかりそうな流れになりそうなのを察して、とっさの判断でバックステップを踏み回避した(これは比喩です)。自分で自分のメンタルを守る判断が瞬時にできるようになって偉い。勢いが勝ちすぎたところもあるけど…今回に限らずアクセルとブレーキが両極端なのをもう少しなんとかしたいところ。
『イリオス』の6巻を買ったんだけど、読み始めて早々突然現れた九州M県のイデ山(やま)で大笑いした。イデ山…九州にあったんだ…。
や〜6巻も面白かった!5巻末のアキレスvs徹辺レイア戦の結末に「は?????」という思いを抱いたまま6巻待っていました。ケジメはつけてたけど、アキレスがかわいそう。こんなカスのために汚されたふたりの戦いが悲しい。なにをどうしても、もう戻ってこない。…としんみりした気持ちでいたらアクセル踏み込むストーリー展開にテンションが強制的に上昇しました。ひゃっはー!イリオスはこうこなくちゃな!
原典の名前をいい感じにいじるネーミングスキルのレベルの高さも相変わらずで、アイアスaiasの語源をワシaietosとする説に基づいてか、大小アイアスを大鷲小鷲と呼び、テラモンの子大アイアス=寺門鷲司、オイレウスの子小アイアス=尾入鷲介にするセンスが最高。なのにメドンがそのままで笑った。小鷲&メドン、とんでもないクズですな!粨と大鷲の対面も、どう決着がつくのか楽しみ。
それで、ゲームさんぽのトロイアイベントに参加したりしてたので、朱維屋会長老の根須十一郎(といちろう)を見た瞬間「ネストール爺さんだ!!!!」と脳内のスイッチがバチーン!と入りました。横書きだとそのままトールだね十一郎さん。
あとパリスの前に立ちはだかるイネさんとキャシーの図がかわいくて好き。義姉と義妹が仲良しでいいな。ここ原典だと確か関わりなかったと思うのでイリオスならではの関係性じゃない?良…。一方愛寧が元気でドブさらいやっている姿を見て元気がでました。君は最後までずっとそんな感じで元気でいてくれ。
ところで巻末のトロイア戦争関係の参考文献一覧、FGOから入った私も手に取った書籍が多いんですが、この資料からこうアレンジされたヤクザ抗争漫画が出来上がるの本当にすごい。連載までの流れを知りたい。
シュ○ーマンがトロイアの遺跡(推定)を見つけなければ、FGOヘクトールは人属性にならなかったりしたのかな。中世ヨーロッパで特定血筋の祖先と位置付けられたりしたから、シュリー○ンが見つけなくても人属性だったかな。などとぼんやり考える。人属性ヘクトールは胸に刺さるよ。
九井先生のラクガキ本、前半の人種書き分けやチェンジリングまで読んだところで「これが1800円でいいんですか!?税込みだと1980円だけど…2000円でいいんですか!?」という気持ちになり、本を閉じて裏表紙の値段表示を見た。いやあ、情報の量がすごい密度がすごい濃ゆい圧倒される。このあたりでもう満足した。対価分の情報を得た。それ以降もゆっくり読んでいます。
はあ〜…絵の技術と設定構築スキルが見事に融合して唯一無二の世界が生み出されている。短編集のときから好きな作家ですが、こうしてラフやオフショットや番外編に触れると改めて、登場人物たちの肌触りや肉付きや息遣いを感じて感嘆する。素敵な本をありがとうございます。
九井先生のラクガキ本、ダンジョン飯と同じように買えるだろ〜のノリで行きつけの本屋に行ったら、今日発売なんですけど売り切れ!で、ヒィヒィいいながら遠出した先でラスイチ(本日発売!の札が貼ってある)をなんとかゲットできました。ビックリした…書店に無い時点でいくつかネット販売も視野に入れたけど、確認したオンライン書店がことごとく品切れだったので、ビビってリアル書店めぐりを頑張りました。飯に比べて発行部数が少ないのかな。手元に置けて一安心です。
マツケンサンバとうみの杜水族館がコラボした“マツケンサンバ水族館 ”で、グッズを買うと貰えるシールがあるんだけど、ホヤとケンが好きなので、仙コミあわせでホヤとヘクみたいなグッズ作りたい。仙台名物とヘク。なにがあるかな、ずんだとか、牛タンとか?FGOの公式イベントでリヨさんが描かれるご当地イラストが好きなのもあるので、せっかくの機会だし宮城っぽい何かを置きたい。
Time Machine保存領域が認識されなくなった外付けHDD、再フォーマット後改めてTime Machine用に使おうと考えていたところ、パーティションで分けてるデータ保存領域とともに認識に5分かかるようになってきた。お前…もしかして本体ごと壊れるのか…?
窓の外の雪を眺めながら、暖かい室内でお茶をすすり甘いものを食べる、という最高の体験ができてよかった。
#同人告知 20240112230355-admin.png
3月の仙台コミケ に申し込みました!結構長い間迷ってたんですが(過去ログ参照)、☜こういう思いもあり、仙台に行きたいなーとも思っていたので、行けるうちに一度参加しておくか!思い立ったが吉日!と勢いで申し込んできました。春のイベントにアクティブに申し込んでる友人たちの姿にも影響を受け背中を押されました。当日の都合が悪くならないことを祈りながら開催まで過ごします。しかしこの辺の同人イベント日程、春コミガタケ仙コミ春インテでみっちみちですね。すごい。楽しそう。
…………わ〜!申し込んじゃったな!ドキドキする!楽しみ!時期的に新刊を出すのが難しそうなので既刊持ち込みだけになりそうですが、地方イベントは本よりグッズの方が手に取ってもらいやすいイメージがあるので(ラミカと便箋で育った地方民の肌感)、ポストカードなどのイラストベースのグッズを新しく持っていけないか考えてみます。せっかくだから仙台の風景とか参考にしたいな。うみの杜水族館のホヤをながめるトロイア兄弟とか、伊達政宗像を眺める川中島組とか。
昔参加したスタジオYOU主催のイベントの記憶を頼りに会場の雰囲気を想像していますが、仙コミはこういう特徴があるよ!みたいなのがもしあったら教えてください。キッチンカーはなさそうだからお昼ご飯は持って行った方がいいかな。
waveboxポチ、おめでたい感じの並びでありがとうございます🎍🌅🎍
春の同人イベント参加どうしようかなーっと悩んでいるところ。
#おいしい 20240111233702-admin.jpgチーズケーキの底のクッキー生地が、ホロホロじゃなくて、シットリしてるのに粒感がありシャリシャリして、おいしかった!チーズケーキのチーズ部分もまろやかもったりだった。チーズ系のケーキは本当にコーヒーと合う…幸せのかたちをしている。
大窪先生のことを知れて嬉しい…。私は漫画原稿にミューズを使ったことないんですが、どんなに描き味がいいんだろう。『ヴラド・ドラクラ』を見ながら描き味の良さを想像します。本当に私好みのタイプの絵作りがされている作品なので、いつか原画を見れる機会があったらいいなあ。
「[1話]目の前の神様」久野田ショウ
shonenjumpplus.com/red/content...

昨年末にジャンプ+で始まった将棋漫画が面白かった!1話目を読んだあとなんだかじんわり泣けてしまった。同じ将棋漫画のバンオウと違った角度から将棋界を楽しめるジャンプラ、贅沢。
iPadの画面側に充電器を落っことしてしまい「ヤ゛ーッ゛!」と叫びながら拾い上げたら画面に小さな穴ぽこが空いていて冷や汗をかいたんだけど、破損確認のためペーパーライクフィルムをめくったら、iPad本体の画面はそこに健在だった。指紋ひとつないつやつやとした姿を見せていた。ペーパーライクフィルムが己の薄皮一枚でiPadを守ってくれて感動した話。画面が頑強なだけかもしれないけど。
ただ、めくったフィルムを戻すのが下手なせいで、今は空気が挟まった空気ポコがたくさんできてる。購入時に店頭サービスでフィルムをきれいに貼ってもらったのは正解だったな…。

waveboxポチポチありがとうございます!🐲
ダンジョン飯アニメ1話見た!
オープニングの映像、メインキャラたちが世界に佇む姿を見て「これこれ、これだよ!九井諒子作品の世界は!」と変に感動したけど私は九井先生のなんなんだ(なんでもない)。
原作が淡々と進む作品だと思ってるんだけど、アニメ本編も派手すぎず演出も落ち着いててよかった。この感情は蟲師がアニメになったときに抱いた感想に近いかもしれない。九井先生の描く細々した表情やリアクションが好きなのでとことん描いてほしい。楽しみ。
ところでナレーションを聞いた瞬間「テスカトリポカの声がするな…?」と反応したFGOプレイヤーなんですが、ここで三上さんを用いるということは、つまりそういうことですか?(原作読了者の匂わせ発言)
公式の情報はSNSやホームページから追えるけど、SNSを離れるデメリットが大きい情報は次のものかな。
・SNSで告知される期間限定の催し
・個人がおすすめするエンタメ
前者はソシャゲではなく漫画やアニメの話です。“数日〜数週間限定で一挙無料!”みたいなイベントは、告知からどれだけ早く知れるかで鑑賞できる時間が変わってくるので、告知を見逃すリスクが増えちゃうのが嫌だ〜。K2なんてまさにこれで出会った最高作品だったので。公式サイトやアカウントの週一巡回では取りこぼすものが多そう。
後者は、商業の読み切りやアマチュア創作を主に指します。商業媒体で公開されている作品は、各WEBコミックサイトを巡回してればいつか出会うかもしれないけど機会は損失する思うし、個人作家が趣味で描いてる作品なんてそれ以上に出会いの場が少ないので口コミ付きで回ってくるのに本当に助けられてた。
これまでSNSにいることで読めた作品がとても多い=SNSにいないと一生出会わなかっただろう作品があることを実感してるので、それらを見逃すかと思うとつらい。漫画が好きなので…ずっと漫画を読みたい。
新年早々waveboxありがとうございます!今年もよろしくお願いします。

年始はネットやSNSから距離を置いて過ごしてました。普段はツイ廃レベルでネットで情報を求めてしまうんですけど、用事が多くてネットに触れづらくなる年末年始は意識してネット断ちするのにいい機会でした。強く決断しないと動けないツイ廃という生き物なので…。平時に、世間の情報をあえて深く広く知ろうとしなければ、新聞やテレビや書物から、生きるに困らない程度の情報は得られるんだなと実感しました。深く知り、そこに感情をのせることも大事ですが、その行為によってひどくストレスを感じる状況がよいとは思わないので、デトックスできてよかったです。
とはいえオタクとして趣味の情報は入手したいので、RSSを使い始めてみました。これで公式アカウント等の、ある程度の欲しい情報は追えそうなので、いい関係で付き合っていけたらいいです。
今年は、この日記ツールと個人サイトを作れてよかった。あんまり活用できてないけど、自分の家と呼べるような場所がある安心感は、SNSを渡り歩くことでは得られなかっただろうなと思います。更新の少ないサイトですが、見に来てくださったみなさんありがとうございました。
この年末にTime Machineが「指定ディスクにバックアップ取れません🥺」と言い出して冷や汗かいた〜。同じディスクに入れてるデータのみのバックアップ領域はまだ生きてたし、頻繁にバックアップ取らなくても済む程度にパソコン使用しない時期でよかったと思おう!いや〜、ディスクが全滅かと思って焦った。まだデータを入れてるパソコンが生きているから、取り返しがつかないほどの状況ではないんだけど。パソコンが壊れたら終わりです。新しい外付けを買うまでパソコンは生きて。
waveboxに反応ありがとうございます!クリスマスプレゼントをもらった気分です🎄ハッピークリスマス✨
今はせっせとFGOでボックス周回をしています🎁年末なのであまり稼働できませんができる範囲で。昨晩は更新分のストーリーを読んで、お風呂で声を出して泣きました…。オーイオイオイ😭
01 02 08 09 10 16 17
RSS