ミキキメモ

いろいろぽいぽい

オーディール・コールまでにナウイ・ミクトランをクリアするぞ!と、ノータッチだった後編を少しずつ進めています。思ってたよりボリュームありそうだな…と震えながら頑張っています。ディノスたちは表情豊かでかわいいな〜。

ナウイ・ミクトラン、気を抜いてるとウナイ・ミクトランと違和感なく打ち込んでしまう。毎日、本日の地味なハイライトを楽しみにしているせい。
平田弘史先生の『ボクのおじさん 』すごくよかった。少年と(それまで存在を知らなかった)父親の弟=おじさんとの交流を描いたお話。お父さんはちょっと良くない方向に足を踏み入れてるんだけど、そこを乗り越えて未来に望み繋がるエンドに涙ホロリです。よかった🥹
コーチとかオリンピックという言葉が普通に出てくるのも愉快。当時の子どもたちにはとっつきやすかっただろうな(この作品は1963年が初出で1964年が東京オリンピックです)子ども向け作品なんだろうけど、人の生き方を諭すおじさんの言葉がおとなの胸にも刺さる。日々を誠実に…生きたいですね。
あともう、お話が人情ものとして完成度が高く素晴らしいんだけど、平田弘史先生なので絵が本当にお上手で、シンプルな線で非常に魅力的な絵を描かれます。まず少年がすごくかわいい。一本の線でスッと描かれる手足の太くて健康そうでなめらかで伸びやかで元気が詰まった感じが最高にいいです。おじさん含む大人も、劇画畑の色気を含んでいてとてもいい。普段少年漫画タッチの絵で新介に優しく接してくれるおじさんが、斬り合いで見せる気迫と強さはさすが平田先生で、物陰から見つめる新介と同じ表情になる。ふ〜〜。
またお正月に新介とおじさんが会えますように。そのときは新しい布団で隣同士で寝れるといいね。
『シャーリー・メディスン』最新作 を無料で読めていいんですか!?森先生は手術も成功され回復されたとのことで安心しました。もっとゆっくりお休みになられても…と思ったけど、森先生は漫画を描いてるほうが心身の健康に良さそうだな、と思い直した。どうぞ今後もご無理なさいませんよう。
久しぶりに会えたシャーリーもベネットさんも相変わらず元気そうで嬉しい。シャリーの過去が明かされるとは思ってなくて少し驚いたんだけど(作者の確固たる決意があって触れらてこなかったとも思わないけど)、劇的な何かが起こるわけでなく、穏やかに生活の中で紡がれる人と人との出会いや繋がりが描かれてて、こういうゆるやかで穏やかで安心できるところが好きだな。
町田洋さんの『砂の都』単行本の表紙 出てた。素敵な表紙だ。町田洋作品単行本の、シンプルで静かで、作品の本質をすくい上げてるような絵とデザイン大好き。他に2作品しかないけどどっちもそう感じるし、それらは一目惚れで表紙買いしたくらい好きなデザイン。
「ゲームさんぽ」の原点は美術の「対話型鑑賞」にあった!? 「お家騒動」から新生「ゲームさんぽ」まで、制作陣にこれまでとこれからを聞いた
news.denfaminicogamer.jp/inter...
ゲームさんぽ陣へのインタビュー記事面白かった〜!
いいださん会社設立おめでとうございます🎉
転生パロディも好きで、本にしたこともあるし今でも妄想するんですが、ときどき、肉体に前世の面影が全くない転生ネタを描いてみたいと思う。知ってるキャラの顔が全く出てこない転生パロ。好きカプがお互いに見たことない顔してる転生パロ。
『きのう何食べた?』のドラマ続編決定嬉しい!🎉少し前に、ふと気持ちが落ち込んだときにドラマを見返して助かってた。スペシャルドラマも映画も好き。
原作ではふたりが年を重ねているけど、現実でも演者のおふたりが年を重ねているので、その点がリンクするようなお話になるのかな。若輩の頃あまり意識しなかった“人は老いる”ということを、身近に感じる年齢になったので(それこそ何食べドラマが放送されていた頃より強く)、老いを忌避せず当たり前のものとして扱ってくれる作品に触れるとホッとする。
プライムビデオでアニメの『ヴィンランド・サガ』を見始めた。お〜もしろいな〜!
原作の情報に触れる機会はあった(コミックDAYSでチラ読みもしてる)ので、ミリしらではないんだけど、人相の悪いトルフィンが短剣でビュンビュン戦ってるイメージが強かったので、物語の始まりがこんな穏やかな生活だとは知らなかった。と同時に、始まりにこんなにガッツリ奴隷という存在が関わってくると思っていなかった。オープニングで一家のシーンを見たとき、この石の下にいるのは家族の誰なんだろう、と考えてたんだけど、1話を視聴後にすべてを理解した。トールズの考えは当時としては異端だったんだろうけど、今その価値観に触れるとほっとする。
と、1話の難関を乗り越えて安心してたのに、2話で\不穏がもう一回訪れるドン!/とやって来たのすごく嫌です!軍船来るな〜!

このあとの展開をうっすら把握しており、主人公の険しい表情を知っている身として、2話まで見たところで「厳しい土地ではあるけれどここでの穏やかな生活が一生続いてくれ……」と願う。この村が好きだから…行くなっ…トールズッ…!最後に出てきたこの顔は知ってる、強いやつだろ!戦うなっ…トールズッ…!
同人総合サーチCOMPASS LINK 様に登録しました。新しい個人サイトサーチがまた生まれるなんてすごい!運営者様ありがとうございます。
SNSでは、相手が鍵をかけていないアカウントであれば驚くほど簡単に二次創作含む創作活動情報にアクセスできるけど、個人サイト、特に二次創作になると検索避けをしている人も多くインターネットの大海で出会うのはなかなか難しいので、サーチはありがたいです。先日登録したサーチもどちらも、見るたびサイト登録数が増えているのでわくわくする。嬉しい。
サーチの説明文に書いた通り、ここは更新は控えめなサイトなんですが、サーチきっかけで来てくださった方に置いてある作品で少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。
waveboxもありがとうございます🐾
wavebox🐾ありがとうございます!画面の前でわ〜い🙌ってしてます。
シン・仮面ライダーが流行る→村枝賢一作仮面ライダーSPIRITSを読む人が増える→村枝賢一作品に興味を持つ人が出てくる→俺たちのフィールドを知る人が増える→令和に俺フィー大流行⚽というわけにはいきませんか。
スキップとローファーのOP何回見てもかわいいな〜

『スキップとローファー』アニメ5話見ました。うわ〜大好きなバレー回だ〜〜😭ここでのみつみとミカちゃんの距離の縮まり方好き。ギュッとなってるミカちゃんの顔見てポロポロ泣いてしまった。冒頭でまこっちゃんの喋り方も5話までより砕けてきてたし、ミカちゃんのみつみへの態度もこのやりとりから肩の力抜けてくるんだよね。いいよいいよ〜。
ミカちゃんが、自分は"劣ってる≒選ばれない"と自覚しながら選ばれようと目一杯努力しているのを、頑張ってるな、いい子だな、と思うと同時に、もっと自分らしくいけたらいいよねとも思ってきたので、ここでみつみがミカちゃんのあまりよくない部分(当たりが強い)といい部分(嘘をつかない、努力してきた)ところの両方を受け止めてくれて、本当によかった。どちらかだけじゃなく、どっちもっていうのは大きい。その両方があっていいんだよ、ミカちゃん。人間だもの(?)。これからもっとふわっと、高校生活送れますように。
ところでバレーの試合で急にハイキューみたいな作画になったのには笑った。及川さんのサーブで見た!みたいな気持ちになった。

と思いながらアクセスしたスキローアニメ公式ツイッターアカウントの、毎話終了後の応援イラスト、どれもステキ!
創作サイト総合サーチ Lony 様へ登録してみました。もう400件近く登録があってすごい!ツイッターで個人サイトが話題になると、古とか黒歴史とかのワードが飛び交うことが多くて地味に傷つくのですが、知らないだけでこんなにたくさんの個人サイトさんがあるんだよ。
検索避けなしとのことだったので登録するかどうか多少迷いました。TwitterやPixivの二次創作が大手検索システムで普通に引っかかる世の中で、どこまで自衛が必要なのか考えました。そのうえで、個人サイトが盛り上がって欲しいのと、あと自分が個人サイトを作ろうと思ったときに大手検索システムで見つけることができた個人サイトさんに助けられたことがあったので、全くのノー防御はまだ怖いけど同行の士が集まる場所なら〜と思って登録してみた次第です。これでしばらく様子を見てみます。
タグもどこまで作品名載せるか迷って、FGOはまあTYPE-MOONがガイドライン設ける程度には同人活動認知してると思うのでいいかなと。あとは落乱はpixivで使われてた表記にしてぼかしてみました。
『マイホームヒーロー』の5話を見ました。
冒頭の撮影シーン、原作よりソフトになってて優しい…原作だと逆さ吊り裸体の遺体をチェーンソーをぶつ切りに▲とじるしていくので。あと最後に出会ってしまったね〜ふたりね〜。

原作既読で1話から見てます。原作の丁寧でリアルめな作画から感じる、普通の人々が暮らす日常生活と、それと隣り合って存在している非日常、そしてそれにより侵食されていく主人公家族の日常感が好きなので、見始めたときはアニメの作画がもう少し原作に近く細やかだったらなと思ってました。特に背景のカラーリングや描き方が劇画風で、日常生活を感じにくいのが残念で。ただ、アニメで多少改変はあれどストーリーの面白さは約束された作品だし、声優さんの演技の魅力もあって回を重ねるごとに面白くなってきました。いや〜ここから、ここからですね!"侵食されていく主人公家族の日常"と前述しましたけど、これからのこのあたりのパワーバランスが見ものですよ。
個人的には窪の声が大塚さんの時点で勝利!!!!だったので窪無双楽しみだな〜!5話窪の「怪我の功名じゃん↑」の喋り方よかった。哲雄の声を演じてるのは諏訪部さんなんだけど、こちらも今まで私が聞いたことないような演技で毎回楽しいです。諏訪部さんこんな喋り方できるんだ。
#てがろぐ てがろぐを4.0にバージョンアップしました。細かいアップデート箇所は、操作しながらゆっくりチェックします。予約投稿できるのいいな、いつか使う日が来るだろうか。
結構ログが溜まってるので、FTPで該当ファイルを上書きするとき、誤って過去ログを消してしまわないか緊張してマウスのボタンから指を離しました。消えなかった!よかった!
この一週間ほぼカレンダー通りの休みを過ごしてたんですが、ツイッターを見ない時間が増えてよかった。普段から張り付きすぎなんですけど。どうも、ツイ廃です。この機に、ときどき見て情報を得る、くらいの距離感にしたい。ツイッターでは、自分から何かを新規に発信するのを尻込みするようになって長いので、今の用途は情報収集が主です。あとリツイート。アカウント削除も何度か考えたんだけど、どうしてもツイッターからしか得られない情報があるので踏み切れなかった。
20230506211852-admin.jpg自分に自信があるソフトクリームよかった。このくらい強く在りたい。
20230503003157-admin.jpg
本棚に大判コミックを収納できるスペースがなくて、ごめんね〜と思いながら仕方なく横位置で差し込んだら、背表紙のデザインが勝利しててちょっと感動した。
20230502113400-admin.jpgスマホから見るとURLが引用枠を突き抜けている。元気があって……いいぜ……!(直し方がわからない
01 02 13 14 15 16 17
RSS